top of page

し ら べ も の

空の検索で567件の結果が見つかりました。

  • 『コミューンときわ』合同説明会開催&次回予告!

    みなさん、こんにちは! 6月2日(日)『 コミューンときわ 』の合同説明会が行われました。たくさんの方にお越し頂きましてありがとうございました! 今日はその説明会の様子をご紹介します! ※『コミューンときわ』って?過去のブログ一覧は こちら 。 まずコミューンときわの大家さんから、「心豊かな暮らしを育みたい」という熱い想いを語って頂きました!北浦和の文化や歴史、住みやすさを語り出すと思わず熱弁になる、大家さんの人柄、素敵でした。 北浦和はおしゃれなカフェや緑豊かな公園もありつつ、ディープな飲み屋さんもあり、なんだか興味深い街だなと関心されてました! 次に まめくらし が人と人の関係性を育む仕掛けと、実際運営している『 高円寺アパートメント 』の住人が主体となるイベントやマルシェの紹介で、コミュニティーマンションでの新しい住まい方(生き方)について、みなさま関心されておりました。 コミューンときわのシンボル的な存在になる『中庭』も住人と地域を繋ぐ場として運営して行きます!(何が行われるか楽しみ!!) そして今回、限定10組ができる、暮らしをもっと豊かに、私らしい暮らしをインテリアから叶える『 カスタムメイド 』を夏水組が監修し、説明会では、みなさんで実践しみました! ご紹介!『カスタムメイドとは?』 まず、お部屋の タイプ を選んで頂き、4つのテイストからお好きなテイストを選びます! ①アーバンヴィンテージ ②イノセントグリーン ③エリソンナチュラル ④カジュアル 次に 『間仕切り』を暮らし方に合わせて選ぶことができます!リビングを広くしたり、居室を分割したり、いくつかのパターンを用意してます! さらに、選んだテイストにあった『クロス』や『クッションフロア』なども選ぶことができます!DIY賃貸としても運用して行きますので、竣工後にお好きな仕上げをすることができます! 実際、壁紙や床材を手にとって、服や家具を選ぶように、『この色素敵ー』『この色に塗りたい!』という声で会場が賑わいました!竣工前から暮らし方を想像することができる賃貸住宅!当日はコーディネーターがおりますので、実際に希望のテイストでコーディネートしてみましょう!! そんな魅力たっぷりなコミューンときわの説明会は下記日程が追加されました! 6月29日(土)10:00~11:307月30日(火)17:00~18:30 7/30の説明会後には、北浦和のディープナイトツアーも開催予定です! ご興味のある方は、ぜひお越しください! お申し込みはコミューンときわ HPお問い合わせ よりご連絡ください。 最新情報はコミューンときわ HP ・ Facebook からもcheck

  • 【ハウスクエア横浜】夏水組×Decor Interior Tokyo DIYイベント開催のお知らせ!

    みなさま、こんにちは! 今回は、 夏水組 × Decor Interior Tokyo コラボレーションで DIYセミナー&ミニワークショップ を ハウスクエア横浜 にて開催いたします! ※ご参加には申込が必要です。下記詳細をご覧の上、 こちら からお申し込みください。 会場となるハウスクエア横浜は、新築からリフォームまで家づくりに必要な情報を1か所で入手できる、国内最大級の住宅展示場です!多彩なイベントやドックランもあり、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも家族みんなで楽しめますよ。6月15日は坂田のセミナーの他に『 大工道具体験会 』や『 インフレータブルバンジー 』!?などなど楽しいイベントが盛りだくさんです! ! セミナー終了後には、ミニワークショップを開催します!!お気軽に体験してくださいね。 また、当日限定【Decor Interior Tokyo】のポップアップショップもオープンします! セミナーは予約制ですので、お申し込みはお早めに! 詳細とお申込みは こちら から( ハウスクエア横浜HPへリンク ) ***はじめよう!DIY-わたしでもできる簡単DIYアイデアのヒント*** 【日程】6月15日(土)13:30~14:30 ※予約制 定員100名 【場所】ハウスクエア横浜 ハウスクエアホール ※セミナーは無料でご参加いただけます。(要予約) ※ミニワークショップは【Decor Interior Tokyo】の商品をご購入いただいたお客様が対象となります。 ご参加お待ちしております! *【Decor Interior Tokyo】 でも大人気!ワークショップ* バリエーション豊かな輸入壁紙の中からお好きな壁紙を選んで貼れる 「インテリアパネルづくりワークショップ」 などのお店で人気のワークショップやイベント限定のワークショップも開催予定! *特設ポップアップショップには人気商品がずらりと並びます* 壁紙に貼って剥がせる 「decolfaインテリアマスキングテープ」 やパリのペイント色を再現した 「夏水組ウォールペイント」 30色など、その他にも輸入壁紙やタイル、フックなど、お部屋を彩るアイテムを多数ご用意してます! 代官山にある 【Decor Interior Tokyo】 にもぜひお越しください!

  • 「内装の学校 2019年春期」レポート

    みなさま、こんにちは。 今日は、先日開催した 「内装の学校 2019年春期」 のレポートをお届けします! 今回から講師に DIYのスペシャリスト集団 DIYer’sParty の石井麻紀子さんが加わり、 更にパワーアップした授業の模様をお伝えします! 前半は座学4日間、後半は実践編3日間のスケジュールにて開催されました。それはそれは濃密な時間… 【座学スタート!】 まずは、坂田による内装のプランニングについてみっちり授業。講座の最後には、ご自身が持ち寄った物件について分析・プランニングする時間が待っています。みなさんとても真剣に聞いていますね。さらに、 ハウスメイトパートナーズ 伊部さんによる不動産についてのお話しを裏話も交えてたっぷりお話しくださいます。 そして、今回から講師にDIYのスペシャリスト・ DIYer’sParty の石井麻紀子 さんによるDIYの基本から応用編まで、実物の工具を使って講義してくださいました。 壁の裏側がどのようになっているのか、金具を留めるためのビスがしっかり留まるように下地のある部分をどうやって探すのか…といった普通の学校では教えてくれないことをとてもわかりやすく、丁寧に教えてくださいました。 講義はまだまだ…目の前で電動ドリルを使ってフックを模擬壁面に取付けたり、なんと穴をふさぐ方法まで! さすがDIYスペシャリスト石井さんです!! 【いよいよDIYの実践編です!】 作業台にズラッと並んだ工具たち。石井さんが用途をみなさんにお伝えしていますが、「本当に私にできるかな…」と少し不安げな様子。 早速、壁紙の貼り方をレクチャー!この可愛いフラミンゴの壁紙は輸入壁紙です。幅が52㎝ほどなので、女性一人でも貼る作業がしやすいですよ。壁紙の継ぎ目の補修の仕方や穴の補修方法などすぐに役立つテクニックを教えてくださいます。 さあ、壁紙を貼りましょう!今回の実践編のために予め壁の下地はプロの方に整えてもらっています。壁紙を貼るときには下地もとても大切なので、その作業はプロにお任せという事もありですよ。ちなみに、写真の壁には木の板を下地にしています。これによって、この壁のどこにでも棚やフックが付けられます! どんどん進みます。壁やドアやドアの枠まで、しっかり塗装していきます。塗装は、マスキングが大切!!ペンキが付いてほしくない部分には、しっかりとマスキングテープを貼って塗る、このひと手間が成功へ近道です!広い面はローラーで、細かい部分は刷毛で…みなさん黙々と作業しています。 作業の合間も坂田からカラー選びのアドバイスなど、ここでしか聞けない情報が盛りだくさん! 次はッチンの壁にモザイクタイルを貼っていきます!モザイクタイルは小さいタイルの裏面をネットでつながれています。そのつながった状態のまま貼り付けています。タイルの接着剤が乾く時間もあり、丁寧さと手際の良さが大切です。頑張って!! その後モザイクタイルの隙間を目地材で埋めて乾いたら、最後に行うのはコーキング(シーリング)処理。キッチン本体と壁との隙間を埋めて、きれいに仕上げるための工程です。塗装同様、ここでもマスキングが大事!コーキングが完全に乾く前にマスキングテープをゆっくり剥がす…これが気持ちいいんです。 こちらは、襖を貼り替えています。賃貸や中古住宅ではまだまだ見かける襖ですが、部屋の中で占める面積は意外と広く、襖紙を貼り替えただけで大きくお部屋の印象を変えることができます。 そして、実践の締めには坂田によるインテリア小物のスタイリングレクチャー。グリーンや照明器具がアクセントクロスを引き立て、物件の魅力を最大限に引き出す総仕上げです。さらに、物件の写真の撮り方やその写真を使ったSNS活用法などもお教えいたします!! ――完成です!!! 【Before→After】 今回、DIYを実践した2LDKの内装仕様は、座学の授業の中で『アーバンヴィンテージ』というテイストイメージを持って、壁紙などを決めました。 そのリビング+2部屋のアクセントクロス部分の Before→After をご紹介します! ■リビング ■居室1 ■居室2 本当にお疲れ様でした! 受講生のみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!! いかがでしたでしょうか? *DIYに必要な道具や材料は 『MATERIAL』 でも一部商品をご購入いただけます。 そして、次回の開催が決定しました!! 【内装の学校2019年秋期・座学コース】 9月17日(火)18日(水)30日(月)の全3日間です。 募集の詳細・お申込みは コチラ のブログをご覧ください!! ※今回は座学コースのみの募集です。実践コースの開催は未定となります。 みなさんのご応募、お待ちしております!

  • DIYサポート付き賃貸住宅「本多マンション」PR動画公開!

    みなさま、こんにちは! 以前ご紹介した、「夏水組がバックアップするDIYサポート付き賃貸住宅・本多マンション」の PR動画が公開されました!下記のリンクからご覧いただけます。 ■1LDKタイプのお部屋紹介 ■2LDKタイプのお部屋紹介(モデルルームのお部屋は1LDKタイプです) DIYサポート付きって何?という疑問も、実際のお部屋を巡りながらご紹介していく、 とてもわかりやすい動画です。ぜひご覧ください!! 動画の中でご紹介している夏水組プロデュース店舗「Decor Interior Tokyo」のHPは コチラ なお、こちらの Diyサポート付き賃貸住宅 【本多マンション 】 に関する最新情報は 下記Facebookページからどうぞ! https://www.facebook.com/homdamansion/ 夏水組ブログ 「夏水組がバックアップするDIYサポート付き賃貸住宅に住んでみませんか!?」 も合わせてご覧ください。 みなさまからのお問い合わせお待ちしております!

  • 募集開始!夏水組×まめくらしプロデュース「コミューンときわ」

    みなさん、こんにちは。 以前少しだけご紹介した 夏水組 × まめくらし がプロデュースしている 新築賃貸マンションプロジェクト 「 コミューンときわ 」 の 募集がいよいよ開始されました! 8月31日(土)までにご契約手続き完了の先着10組様限定で、内装をカスタムメイドできる早期特典があります!! カスタムメイドは、夏水組セレクトの4つのテイストからまず選んでいただきます。 その4つのテイストはこちら↓↓↓ 間取りの詳細及びお申し込みは、コミューンときわのホームページをご参照ください。 なお、6月2日(日)に「入居希望者合同説明会」を開催予定!ご興味のある方はぜひご参加ください。 ■コニューンときわのHPは こちら ■コミューンときわのFacebookは こちら ■コミューンときわのInstagramは こちら

  • 【募集終了】新作インテリアドア・床材モニター募集!

    ***募集は終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました。*** みなさん、こんにちは! 夏水組とPanasonicのコラボレーションにより誕生した「 ベリティス クラフトレーベル 」。 大好評をいただいているこちらのシリーズの新作がこれから発売予定となります! 今回はその新作ドアや床材、収納のモニター募集のご案内です!! 今まさにお家を建てる計画中の方、お家のリノベーションや店舗のリニューアルを検討中の方などなど… 素敵な空間を実現させたい、でもどうすればいいのかとお悩みの方、ぜひお申し込みはお早めに! ※画像は現行商品の採用事例です 【 新作 インテリア建材モニター募集のお知らせ】 インテリアを選ぶときのようにドアや床材もワクワクしてもらいたい。 クラシックにも、モダンにも、北欧にも、ビンテージにも何でもあうドアが欲しい ! そんなニーズに応えられるインテリア建材【 ベリティス クラフトレーベル 】の新作が夏水組デザイン監修のもと Panasonic より発売されます。 新作のインテリア建材をご採用頂き、事例写真撮影などにご協力頂けるモニター様を募集いたします。 お申し込みは以下URLより必要事項を記載お願いします。 http://www.natsumikumi.com/new_veritis 2019/4/25/-2019/5/31 条件などの詳細は下記をご覧ください ■モニター募集対象商品 ・内装ドア、床材、収納 ■対象条件 ・「新築」「リノベーション」「店舗」などで内装工事をご予定されているお客様及び、現在お住まいの家の建材商品を変えたいお客様 ・ご採用後に「設置状態の撮影・事例紹介・インタビュー」を承諾頂き9月末までに撮影可能なお客様 ■無償提供の条件:当社新商品ご採用のお客様 ■無償提供の範囲:1物件につき、新商品は無償にてご提供 ・当社の新商品に関しての施工費は無償にて対応 ■提供の条件:新商品以外の商品は有償 ・撮影に際してインテリアスタイリングをさせて頂けるお客様 ■受付期間 2019年4 月25 日~ 2019年5月末日 <納入期間>2019年8月1日~ 2019年9月末日納入分まで ※申し込み多数の場合は選定させていただきます ■商品の提供:新商品(無償対応)は、指定された顧客へ(株) パナソニックより納入、その他商品の納入商流は工事請負業者の通常納入に基づくものとする ■その他 ・勝手ながら「撮影目的に合致する物件」をこちらで判断させて頂いた後にモニター採用決定の有無をご連絡させていただきます ・詳細な商品情報は「モニター採用をさせていただく方」のみにご提供させて頂くことになります ・取り付け場所の状態や寸法によってはご要望に沿えない場合があります ご応募お待ちしております!

  • インテリアビジネスニュースに掲載されました!

    みなさん、こんにちは! インテリアビジネスニュース 3月25日号に掲載された記事をご紹介します。 記事では、夏水組がプロデュースした学生シェアハウス 「COFFERT(コフレ)」 をご紹介いただいています。 「COFFERT」は 学校法人織田学園 さんの学生寮を学生シェアハウスへリノベーション した物件です。 テイストの異なる5つのリビング…その詳細を記事で紹介いただいていますよ。 「COFFERT(コフレ)」夏水組ブログは こちら

  • 夏水組がバックアップするDIYサポート付き賃貸住宅に住んでみませんか!?

    本日は夏水組がバックアップするDIYサポート付き賃貸住宅のご紹介です! 夏水組がプロデュースするインテリアやDIYのお店・ Decor Interior Tokyo にお越しになる方の中で本当に本当に沢山の方から頂く声のひとつが「DIY、やりたいんだけれど賃貸なんです・・・」というお言葉。 もちろん最近では原状回復を前提にした、壁や床を傷つけずに施工できるグッズがたくさん登場しています。 だけど、本当は思いっきり壁にペンキを塗ってみたい!だとか、思い切り棚やフックを壁に取り付けたい!そんな声を頂くことがたくさんあります。 そこで、本日はそのような声を叶える賃貸住宅をご紹介。さらにこちらの物件はDecor Interior Tokyoで選んで頂いたグッズを施工できる特典付き!ただいま募集中のお部屋もございますので、DIY物件にご興味のある方はぜひご覧ください! どんな流れでDIYできるの!? とはいえ「ではこちらのお部屋、ご自由にDIYどうぞ!」と言われても何から始めたらいいのかわかる方はごく一部かもしれません。 DIYで自分ならではの空間を楽しみたいけれど、どこからどうやって始めたら良いのか難しい。という方が大部分だと思います。 そこで、こちらの物件は夏水組が、ある程度の大枠をデザイン。その後、お部屋の印象を決定づける部分のみ、自由に入居者さんに選んで頂けるという仕組みです。 アクセントとなる輸入壁紙や、キッチンのタイル、寝室の床材、などなど、そういったものを夏水組のコーディネーターと一緒にDecor Interior Tokyoの店頭で実物を見ながら選びましょう!実物を見て、プロの意見を聞きながらインテリアを作っていくので、入居者さんの好みを反映しながらセンスのある空間づくりが可能です。 賃貸なのに!と驚くレベルのバックアップ体制でお待ちしておりますよー!!! 実際にこちらを管理する不動産屋さん・ハウスメイトの社員さんたちがアイテム選びを体験しました まずはどの部分を自分たちで選ぶのか説明を受けます。結構たくさん選ぶところがありますよ。 その後、店内をぐるりと回り、選んでもらうアイテムの確認。壁紙ブースではロールを広げてイメージを膨らませます。可愛いー!とかおしゃれー!とか、とっても盛り上がって頂きました。笑 打ち合わせスペースに戻り、いよいよコーディネート開始です。壁紙から選んで、それに合うものを選んでいくか、床を先に選んでそこからコーディネートを進めるか。はたまたペイントか。。。とっても悩むところです。 今回の間取りでは ・輸入壁紙 2種類 ・壁面ペイントカラー 4種類 ・床材(クッションフロア) 2種類 ・キッチン壁面タイル 1種類 ・ドア用襖紙 2種類(裏表別柄・同柄どちらでもOK!) を、選んで頂きます。 こんなに選べるの!?という気持ちになるかと思いますが、先述の通り夏水組のコーディネーターがきちんと皆様のご意見を反映させながら進めますので、安心です。とても楽しい作業だったと言ってもらえました。 また、選んでいくうちに ようやく今まで気づかなかった自分の好きなテイストがわかった、 という声も。 そうなんです、実は意外に自分の好みってわかっているようでわかっていなかった!っていう方もとっても多いんです。 そこは実際にDecor Interior Tokyoで実物を見ながら選べるので、好きなテイストへの新たな気づきも楽しんで頂けると嬉しいですね! 今回セレクトして完成したコーディネートはこちら (詳細は施工後にご紹介予定!) このあと、実際の施工はどうなるの!? さて、選んだグッズたち。このあといよいよDIY施工!となるわけですが、その作業が心配、という方もいらっしゃいますよね。 実はこの物件のすごいところがもうひとつ。 こちらはDIY施工作業のサポートまで行う物件なんです。DIYのことならおまかせ!というDIY集団DIYer’sPartyが101号室にスタジオを構えていますので、作業がうまく進められない!という方はぜひこちらの駆け込み寺に駆け込んでください!作業を教えてくれますよ! 実際に住みたい!! こんな素敵なDIYサポート付き賃貸住宅、住んでみたいですよね。現在上記に紹介したサポートサービスと同様のサービスを受けられるお部屋が入居者募集中です! (こちらのお部屋に関しては、なんとセレクトした施工アイテムはプレゼントです!) 同じように夏水組プロデュースでDIYしたお部屋も内覧できますので、気になる!という方はぜひ下記ハウスメイト石神井公園店さんまでお問い合わせください! 皆様のお問い合わせお待ちしております! なお、こちらの Diyサポート付き賃貸住宅 【本多マンション 】 に関する最新情報は下記Facebookページからどうぞ!

  • 夏水組×まめくらしプロデュース「コミューンときわ」

    みなさん、こんにちは。 本日は、 夏水組 × まめくらし がプロデュースしている、現在進行中の新築マンションプロジェクト内容をご紹介します! 「街角から暮らしを灯す」をコンセプトにした、コミュニティーマンションで、街のシンボルとしての役割を担う、 「コミューンときわ」 の計画をプロデュースさせて頂いております! 浦和ときわ(さいたま市浦和区)の街角に55戸の暮らしの舞台となる賃貸住宅で、大家さんであります、株式会社エステート常盤さまと一緒に様々な仕掛けを計画しております! 「心豊かな暮らしを育みたい」という大家さんの想いから、フランス語で共同体を表す「COMMUNE」を名付け、新たな暮らしの共同体をつくります。 ロゴも共同体というイメージをコンセプトに繋がりも持ったデザインになってます!可愛いですよね! 物件の概要として、 日常的にくつろぐ、この家の中心となる中庭や、住人や地域の人が日常的に集う飲食店(予定)を計画しています! 住みながら仕事をし、時には住まいをまちに開く4つのSOHO型住宅や、ハーブや野菜を育て収穫祭やBBQができる屋上菜園など、自分たちでほしい暮らしを育てる要素がたくさん詰まっています。 住空間では、グレードとセンスの良い建材を選定し、入居者がカスタム出来る仕組みも取り入れております! イメージパースの雰囲気から分かりますように、ここにあるのは“ありのままでいられる”わたしらしい暮らしをテーマにしています! 無理せず、気負わず、楽しみたい人が楽しみたい人と、暮らしをどんどん楽しんでいくことを重点に計画しています! 完成は2020年1月末頃を予定しておりますが、 5月1日 より募集開始されます! 物件概要や、詳細は少しずつお伝えして参りますので、みなさまお見逃しなく! コミューンときわで暮らしたい、飲食店(予定)、SOHO型住宅でまちと繋がりながら商いをしたい方は是非お問い合わせください! ■コニューンときわのHPは こちら ■コミューンときわのFacebookは こちら ■コミューンときわのInstagramは こちら

  • 【只今募集停止中】「内装の学校 2019春期」いよいよ募集が始まります!

    ========================================== (2019/2/21 「内装の学校」事務局 追記) この度は多くの方より「内装の学校」にご興味を持って頂き、大変嬉しく思っております。事務局も驚くスピードで今回募集しておりました定員を大きく上回る数の皆様よりお申込みを頂きまして、まずは感謝申し上げます。 本来ですとまだ募集期間ではございますが、現在こちらの募集を一時停止しております。キャンセル枠が出た場合に、再募集のお知らせを行う予定ですので、ご興味をお持ちの方はそちらのご案内をお待ち頂けますと幸いです。 また、次回以降開催の際のご案内を直接メールにてお受けになりたい方は、 【内装の学校 開催メール希望】 とご記載の上、 こちら のお問い合わせフォームよりご連絡ください。次回以降の開催が決定しましたらメールにてご連絡を差し上げます。 今現在お申し込みいただいている方には順次事務局よりご案内のメールをお送りいたしますので、もう少々お待ちください。お申し込み順や参加費お振込順の関係にて場合によっては、お申込を頂いていてもご参加頂けない場合がございますので、その点ご了承頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ========================================== みなさまこんにちは。 本日は 「内装の学校  2019 春期」 開催のお知らせです。 多くの方にお問い合わせをいただくこちらの 「内装の学校」 なのですが、今回は久しぶりに座学コースと実践コースどちらも通して学ぶことができるフルカリキュラムでの募集となりました! (どちらか一つのコースのみの受講はできませんので、あらかじめご了承くださいませ) 内装の学校って?という方は、ぜひこちら 過去の記事 をご覧ください。 今回募集のカリキュラムでは座学4日間に、実践3日間のコースとなっています。 座学コース では不動産における内装プランニングの重要性や、そのような不動産と関わるうえでの不動産屋さん、大家さん、工務店さんの関係作りなど、実際のお仕事に生かして頂けるよう包括的な内容で学ぶことができます。 内装プランニングの部分は、夏水組代表の坂田夏水が実際の建材サンプル等を使いながら、皆様より持ち込んで頂いた物件のコーディネートを監修するところまで行います。 また、不動産についての分野は、豊富な知識と経験を持つ ハウスメイトパートナーズ の伊部尚子さんに講師となって頂きますので、かなり具体的なところまで学ぶことができるところがこの講座ならではのところ! そして、今回より新たにDIYのスペシャリスト集団 DIYer’sParty の石井麻紀子さんに講師となっていただくので、DIYの施工ハウツーに関してもしっかりと学んで頂けます! そして「内装の学校」と言えば、やはり醍醐味は 実践コース 。実際の物件で手を動かしながらDIYの技術を学んで頂けるんです。 DIYで物件を作るところから、その物件の魅せ方、発信の仕方まで、しっかりとビジネスに繋がるところまでお伝えしますので、ぜひここで得た経験と知識を翌日からの物件運用に生かしてください! 過去にDIYで完成した「内装の学校」の完成事例、いくつかご紹介します。 さて、最後に卒業生の皆様から頂いた声をご紹介して記事を終わりたいと思います。 みなさまのお問い合わせ、お申し込み、お待ちしております(詳細は記事最後をご覧ください!) 「この学校で学んだことのなかで、大きく心に残ったことのひとつに工務店の方たちとの関係づくりがあります。信頼関係を結ぶために何ができるのか、社内で動き始めるきっかけとなりました」 「長年不動産業界で働いてきたけれど、自分で内装仕様のコーディネートシートを作るのははじめてのこと。今やらなくては!と思い、DIYでのお部屋づくりに挑戦しました」 「なぜ大家として働くのか、親から受け継いだ物件をどうやって資産としていくのか 内装の学校で学んだ出口戦略をこれから実践していきます」 「実際にDIYでお部屋を作ってみて、最初はあまり興味を持ってもらえなかった社内の人が出来上がった写真を見たら現場に見に来てくれるようになった。まずは社内が盛り上がること、これが第一の成果でした」 内装の学校 2019春期 詳細 【日時】 第1回目 2019年4月9日(火)座学1 第2回目 2019年4月10日(水)座学2 第3回目 2019年4月12日(金)座学3 第4回目 2019年4月22日(月)実践1 第5回目 2019年4月23日(火)実践2 第6回目 2019年4月26日(金)実践3 第7回目 2019年5月14日(火)座学4 ※懇親会の予定あり  【場所】 (座学)東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 41階 法人側会議室 (実践)東京都内物件予定 【参加費】1名様  7日間  150,000円(消費税込) 【応募方法】 お申込は \こちら/ より必要事項をご記入の上送信をお願いします (只今募集停止中です) その他詳細は以下チラシをご覧ください!皆様からのお申し込み、お待ちしております!

  • 学生シェアハウス「COFFRET」完成!

    みなさま、こんにちは! 先月、学生シェアハウス「COFFRET(コフレ)」の お披露目会 が開催されました。たくさんの方にお越し頂きまして、ありがとうございました。 今日はそのお披露目会で公開されました、コーディネートのご紹介をさせて頂きます! 「COFFRET」は、 学校法人織田学園 さんのワンルームマンション型だった学生寮を、リノベーションして、学生シェアハウスに生まれ変わりました! クリエイターを目指す学生方が暮らすにふさわしく、インテリアや内装にこだわりました。 まず、エントランスからご紹介致します! アイアンの門扉にきらびやかなタイルが印象的な、設えです。 門扉のパーツ選びは、悩みに悩み。 そして、足元には印象的なモザイクタイルをチョイスして、細部までこだわりました! 中に入りますと、 エントランスの世界観そのままに。素敵なステンドガラスがお出迎えしてくれます。 足元には、モザイクタイルを用い、特注で製作した「COFFRET」。住む人にしか分からない、表札です。 次に、お部屋のご紹介です! 学生たちが集う、各階にあるリビングのテイストを変えているのが特徴です! 全部で5テイストあります。 まずは「 Minimal luxe 〜ラグジュアリーテイスト〜 高級感もありながら親しみ安さも兼ね備えました。ストライプのアクセントクロスで空間を引き締めています! キッチンはPanasonicの「ラクシーナ」シリーズを。NEWカラーの面材が今回のテーマにぴったり。キャビネットと吊戸を変えているのがポイントです。 次は「 Girly pop 〜ガーリーテイスト〜 」 全体的にピンクで囲まれたゴージャスで甘い空間。しかし、よく見ると。。。 アクセントクロスにはタコがいたり、少しだけ毒々しさもありつつ、遊び心を取り入れました! 今回フロアはPanasonicより新発売のフロアを採用しました。 人気のヘリーンボンが、突き板になって新登場。 木の温もりがそのまま表現されています! ※フロア品番:フレンチヘリンボーン セットホワイトオーク色 次は「 Shabby chic 〜シャビーテイスト〜 」 アンティークの中にどこか洗礼された雰囲気が漂う空間に。全体的に色の彩度を抑え、レースやシャンデリアで華やかさをプラス。 落ち着いた空間を演出しました! 次は「 Urban vintage 〜ビンテージテイスト〜 」 ダークウッドの床やヴィンテージ風な家具を用いて引き締めた大人な空間です。 照明や家具の色もブラックで引き締め、さらに小物でヴィンテージ感をプラスしています。 こちらのフロアもPanasonicのフロアを使用してます! 細かなピースを寄木細工のように丁寧に組み上げた「パーケットタイプ」のフロアです! ※フロア品番:スクエアブロック セットユーカリ色 そして「 New Japonism  〜 ニュージャポニズム〜 」 海外から見た日本をイメージし、インパクトのある色使いやモチーフを取り入れた空間です。他のリビングにはない床座を設けることで、より一層くつろぐ空間を演出しました。 こちらのクロスはリリカラの「竹久夢二」シリーズ。 今回のジャポニズムテーマにぴったりのモダンで素敵な柄です! ※クロス品番:リリカラ LW2523 いかがでしたでしょうか? 贅沢な5テイストの空間で学生生活を過ごすことができるのは、とても羨ましいですね! 今回採用した建材の詳細は こちら からご覧ください! お好きなテイストをみなさまも是非参考にしてみてください!

  • 「内装の学校 DIY 実践編@東京」レポート

    みなさま、こんにちは! 今日は、2月1日・2日に開催した「内装の学校 DIY 実践編@東京」を ビフォーアフターを交えてレポートします! ***************************************** 今回の内装の学校は、壁面塗装・襖紙の張り替え・クッションフロア張り・壁面 クロス貼り・タイル貼り・珪藻土施工など、本当に盛りだくさんでした! ◆玄関 ビフォー アフター! こちらの壁面は、 夏水組ウォールペイント ヴェール・ドゥ・グリー で塗装しています。 クッションフロアは、 French Antique Tile ー夏水組デザイン クッションフロア です! 入り口側から見ると・・・ 襖紙を張り替え、壁面を塗装! リビングへと続く引き戸も、思い切って開き戸へ交換しました。 こちらで使用している襖紙は、 POLKA DOTS WALLPAPER FUSUMA-KAMIポルカドッツのNVです。 開き戸は、パナソニックの クラフトレーベル の塗れるドアを採用しています。 ◆キッチン ビフォー アフター!! こちらは、キッチンごと取り替え、DIY実践の日は、 生徒さんに壁面のタイル施工をしていただきました。 組長がタイルの張り方を伝授!!皆さんとっても真剣です! 使用したタイルは、 MM-10/SA-54 。 壁面の塗装も、塗装前はこのような感じでしたが・・・ まずは塗るコツを、組長が伝授! そしてみなさんも実践!監督に見守られながら、どんどん塗っていきます。 そして完成! お部屋の雰囲気が、ガラッと変わりました。 ◆リビング ビフォー アフター 二枚引き戸があった場所は、開き戸にして、その隣には、アンティークのガラス窓をはめ込んでいます。 クラフトレーベルのドアは、片面だけエイジング塗装を施しました。 こちらで使った塗料は、下の2色です。 壁面  夏水組ウォールペイント ブルードュパリ ドア  夏水組ウォールペイント アモワール そして今回、キッチンとつながる隣の和室の下り壁を撤去し、ひとつなぎの部屋にしました。 そうすることでお部屋の開放感も増します! 広くなったお部屋の一面には、輸入クロスをチョイス! こちらは壁紙を貼る前。 壁紙貼りに使用するのりを説明する組長。 みなさん、固唾を飲んで凝視しております。 壁紙のリピートに気をつけて、DIYで貼っていきます。 完成がこちら! 照明やインテリアにもこだわって配置し、雰囲気のあるリビングが完成しました! ◆和室 ビフォー。 まだ何もない真っ白なお部屋に、クッションフロアを敷いていきます。 みなさん、協力しながら息を合わせて慎重に…。 そして、壁には珪藻土を施工しました。 最後に、家具や照明を飾って完成! 写真の珪藻土はまだ塗りたてで乾ききっていませんが、乾くと淡いブルーになります。 こちらで使用した珪藻土は、 Decor STUCCO(施工道具セット付き) です。 飾り付けた照明は、襖紙と同じシリーズの POLKA DOTS 3BULB PENDANT LAMPポルカドッツ 3灯ペンダントランプ です。 最後にみなさんと記念撮影! みなさん、充実した二日間、本当にお疲れ様でした!

  • 「セブンルール」放映のお知らせ -番組内で紹介されたものもご案内!

    みなさま、こんにちは 本日はテレビ番組放映のお知らせです。 夏水組・代表をつとめます坂田夏水に密着取材したドキュメンタリー番組が放映されることになりました! 2019/2/19(火)フジテレビ系列 23:00 – 23:30 「セブンルール」 実はこの番組、これを書いておりますスタッフも大好きな番組でして、一体どんな風に夏水組の仕事が紹介されるのかドキドキしているところです。 坂田の仕事のルール、というより「人生のルール」を、ぜひご覧くださいませ。 さて、こちらの記事は実際にテレビ放映を見ていただいた方もご覧になるかと思いますので、番組内で紹介された内容について詳しく紹介している記事をご案内します。 気になったものがありましたら、ぜひリンク先の詳細記事もご覧ください! 「夏水組にコーディネートをお願いしたい!」 番組内でも取り上げていただいた、夏水組のコーディネート。実際にご自身がお持ちの物件も内装コーディネートで生まれ変わらせてみたい!そんな風に思って頂いた方も多いかと思います。 現在夏水組では 「会員制コーディネートサービス」 を行っておりますので、 こちら をご覧ください。 (半年更新のプランとなっており、基本的には不動産屋さんや大家さん向けのサービスですのでご了承ください) 「夏水組プロデュースのDIYショップ、行ってみたい!」 番組内でもご紹介頂いたインテリアマテリアルショップ 「Decor Interior Tokyo」 たくさんのDIYグッズを取り揃えて営業中です! 代官山へお越しの際はぜひ遊びにきてくださいね! ちなみに、番組で取り上げられたインテリアナイトの様子は こちら 。 また、毎月店舗内で大小様々なワークショップを行っておりますので、ワークショップご参加希望の方は こちら をご覧ください! Decor Interior Tokyo ※2020.6.14をもちまして代官山店舗は閉店となります。4年間のご愛顧本当にありがとうございました!只今閉店セールを開催中です(2020.5 追記) 東京都渋谷区恵比寿西1-31-18 open 13:00〜18:00(短縮営業中) close 水曜日 https://decor-tokyo.com ネットショップはこちらから  https://material-interior.com/ Facebook https://www.facebook.com/DECORTOKYO/ Twitter https://twitter.com/DecorTokyo Instagram https://www.instagram.com/decortokyo/ 「坂田家のように、自分で壁紙を貼ってみたい!」 壁紙を貼るDIY、自分でできるDIYとしてだいぶ一般的になってきました。番組内で紹介された坂田家のように、DIYで壁紙、貼ってみようかな?という方は こちら をどうぞ。 壁紙 やそれらを貼る 道具セット は前述のDIYショップDecor Interior TokyoやネットショップMATERIALにて取り扱っております。 「パリ展示会で紹介されていたオリジナルの襖紙が気になる!」 夏水組がデザインしている襖(ふすま)紙。こちらはもちろん襖に貼って頂くこともできるのですが、柄のリピートができるデザインなので、壁紙のように壁に貼って頂くこともできるのが特徴。 ぜひモダンな和室づくりに、また思い切って洋室に、日本の伝統技術が盛り込まれた襖紙を使ってみてください。 襖紙は前述のDIYショップDecor Interior Tokyoや、ネットショップMATERIALで販売中です。 こちら からお買い物頂けます。 また、その他パリの展示会で紹介していました新作も3月には発売開始予定です。こちらは追ってご案内いたします! 「内装について学べる【内装の学校】が気になる!」 番組の最後に紹介されていた、内装の学校。大家さんや不動産屋さんが、ご自身の物件をもっと魅力的にしたい!そんな思いを持って内装デザインやDIYの技術を学ぶ「インテリアの学校」です。 こちら の記事では実際に紹介された物件に使用した資材なども掲載中です。 また、内装の学校は次期開講を2019春予定で準備中です。募集が始まる時にはまたご案内させていただきます! ※現在、時期開講予定はございません。開講予定が決まり次第こちらのブログでご案内いたします(2020.5 追記) これからも夏水組はスクラップアンドビルドではなく、古き良きものを大切にする空間づくりやデザインを提案したいと思っております。 それでは引き続き、夏水組をどうぞよろしくお願いいたします。

  • メゾン・エ・オブジェ・パリ2019最速レポート

    みなさん、こんにちは! 1月18日から22日まで開催しておりました、MAISON&OBJECT in Paris  2019 について 最速レポートをお届けします! 組長も着物を着て気合い十分です! 1日目は、夏水組ブース内で、 テラコヤ伊勢型紙 の木村さんに 型紙制作の実演をしていただきました! 珍しそうに見るマダム達。人だかりができて、とても人気でした!! 新作の反物のファブリックも、みなさん興味津々! こちらの反物は、注染で仕上げた裏表のない生地。 これを使って、クッションやカーテン、ランプシェードなどにしたいと、ありがたいお声がけを多数いただきました! 色も、坂田がこだわったデザインです! フランスに行く前、工場へも行って、製造過程もチェックしてきましたよ。 美しい型紙から、このようにして、絵柄をつけているんですね! こちらは注染で染め上げているところです。 微妙な色のグラデーションがポイントです! 日本で発売は3月頃を予定しております。 春には浴衣も発売予定です! 乞うご期待!! そして、こちらも人気だった和柄のdecolfa japon! ランプシェードに貼ったり、壁に貼ったりして、簡単アレンジが可能です。 幅が広いので、大きい家具などにも最適です。 こちらはすでに、日本で販売を開始しておりますので 実物を是非、手にとってみてくださいね! 販売店舗は、東急ハンズ全店舗と京都の 日東堂 、 代官山の Decor Interior Tokyo でお取り扱いがございます。 こちらのネットショップ からでもご購入が可能です。 さて、MAISON&OBJECT in Parisで出展したお次の新商品は、和紙クッションと和紙名刺入れです! こちらの素材は、越前和紙の襖紙を裏打ちして縫製したもので、お客さまに好きな具合に揉んでいただき 「こんにゃくびき」の仕上がりをを自分で楽しめる商品です。 こんにゃくびきとは、こんにゃくの粉を溶いて、和紙に塗って強度をだすもの。 昔、布を買うことができないお百姓さんは、このこんにゃくびきの紙の服をきていたんだとか。 こちらも、日本では春頃の発売を予定しております! 以上、最速のレポートをお届け致しました! ご一読、ありがとうございました!!

  • メゾン・エ・オブジェ・パリ 2度目の出展へ!

    みなさまこんにちは! 昨年の1月、夏水組はパリの メゾン・エ・オブジェ に出展致しました(その時の記事は こちら ) あれからもう1年・・・今年も出展を致します!! フランス・パリの ノールヴィルパント見本市会場 にて、今週1月18日(金)〜22日(火)に開催されます。 現在着々と準備をしております! そして、夏水組代表 坂田夏水も現地にて、みなさまのご来場をお待ちしております! 今回、夏水組が今回出展するのは、 decolfaマスキングテープ「japonシリーズ」 をはじめ、 夏水組オリジ ナルの 襖紙 や伝統技法の注染(ちゅうせん)で染め上げた 和柄のファブリック類 、 文房具のコレクション などの新作商品発表を予定 しております! decolfaマスキングテープ「japonシリーズ」に関しては、すでに日本で販売を開始しております。 和柄を基調としたこちらのシリーズは、ご自宅の和室や家具のリメイクや、 外国の方への贈り物に最適です。 サイズも幅 200mm と広いので、大きめの家具や壁面のアクセントなど、 様々なところで活用できます。 商品の詳細ページは こちら から また、昨年販売し、ご好評いただきました襖紙や壁紙ペーパー類の展示も行います。 襖紙は壁紙用の施工道具・糊で施工が可能で、襖紙 の販売と共に店舗やECサイトにて施工用の道具も販売しております。 襖紙の詳細・ご購入は こちら から いずれの商品も伝統的でモダンな雰囲気に合わせやすいものとなっております。 ぜひ会場にて夏水組の世界観を体験 していただければ幸いです! 「 MAISON&OBJET PARIS( メゾン・エ・オブジェ・パリ 2019年1月展 )」 ■日時:2019年1月18日(金)~22日(火) ■場所:ノールヴィルパント見本市会場(PARIS NORD Villepinte) 夏水組出展場所:Hall 7 ̶ Stand E36 ■公式サイト内(夏水組紹介ページ): https://www.maison-objet.com/…/january…/natsumikumi-material

  • 「内装の学校 DIY実践編 東京」開催決定・募集開始!

    みなさまこんにちは。 本日は 「内装の学校 DIY実践編 東京」 開催のお知らせです。 近頃は、お問い合わせも多く、年々ファンを増やしておりますこちらのイベント、 2019年2月1日(金)〜2日(土) と、2日間の講義で開催することが決定致しました!! 今回も 株式会社ハウスメイトパートナーズ様 に多大なご協力をいただきます! また、空間演出する際の家具などをご提供いただく、 空間DECO様 にも、ご協力いただきます! (なんと、空間DECO様は、過去の内装の学校の卒業生でもあります!!) 内装の学校をもっとお知りになりたい方は、 過去の記事 をご覧くださいませ。 今回の内装の学校の講義内容や、お申込方法については以下をご確認ください! **内装の学校 DIY実践編 東京 募集について** 【日時】 1日目 2019年2月1日(金) (集合9:30)10:00~17:00 2日目 2019年2月2日(土) (集合9:30)10:00~16:30 【場所】 東京都練馬区春日町内物件 【受講費】 2日間の講義 60,000円(税込) ※事前振り込みとなります。 交通費・宿泊費はご負担をお願いいたします。 【定員】 10名 ※枠が埋まり次第、締め切りとさせていただきます。 【応募方法】 お申込は \こちら/ より必要事項をご記入の上送信をお願いします 【当日の持参物】 特になし *1日目* 内装材料とDIYを学ぶ 10:00-17:00 「内装材料・施工方法の説明とDIY実践」 実際の物件で、お部屋をそれぞれのゾーンに分けて分担し、DIYでどこまでできるのか、 皆さんに体験していただきます。 内容は、床のクッションフロア貼り・壁面ペイント・ ドアペイント・輸入壁紙貼り・ キッチンタイル貼り・襖紙貼り、などを予定しております。 *2日目* 物件でDIYのノウハウとインテリアセッティングを学ぶ 10:00-14:30 「金物取付と家具セッティング」 ボードアンカーの打ち方や、棚の設置などをDIY実践していただきます。 完成したら、お 部屋に家具とインテリアをセッティングして、物件の魅せ方を勉強します。 15:00-16:30 「インテリア撮影のコツとSNS活用術」 スマホアプリを駆使した撮影方法や、撮影する構図などについて勉強します。 またインテリアの小物の重要性、SNSの活用法についても実体験していただきます。 17:15−19:30 「懇親会」(豊島園駅周辺を予定) ※参加費別途必要。詳細は当日会場にてお知らせいたします。 みなさまのご応募を、お待ちしております!!!

bottom of page