し ら べ も の
空の検索で567件の結果が見つかりました。
- リビングデザインセンターOZONEにて、セミナーを開催します。
たっきーですっ あの 夏水組のDIY本 の発売から一ヶ月、 たくさんの方に手にとっていただいてるようで、とてもうれしいです! 先日も、まったく別の業種で働いている友人に、 「偶然職場に置いてあって読んだよー。自分の部屋も可愛く改造したくなった!」 といわれて、ものすごーーーーーく感動しました。 みなさま、ほんとうにありがとうございます そこでまたまたうれしいお知らせがっ なんと、リビングデザインセンターOZONEさんにて、セミナーを開催させていただくのです! 2012年 9月30日 (日) 13:30~15:00会場:リビングデザインセンターオゾン 8F セミナールーム定員:60名 詳細は こちらから ごらんいただけます。 参加費は無料ですが、定員がるため事前のお申し込みが必要です。 皆様、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい! 「夏水組のパリ風手作りインテリア」も、当日、会場でGETできますよー お申し込みは こちら からどうぞ! 皆様のご来場、スタッフ一同お待ちしております^^ 夏水組のパリ風手作りインテリア/メディアファクトリー
- 【ニトムズ】先行予約開始しました!
こんにちは! 夏水組 プロデュースの ニトムズ ・ decolfa新商品 。 GONGRIネットショップにてdecolfa予約注文を開始いたしました! 発売開始は7/22(火)からとなっておりますが・・・ 一足お先に試してみたい方へ! どれもおすすめです* 新企画アイテムを紹介していきますね。 【インテリアマスキングテープ】 タイル調とフレーム調の2種類、全15種類! 幅は50mmと100mmがあります。 豊富なラインナップで思わず目移りしちゃいます。 なんと、角で45度にカットしてしまえば、 本物のフレームのようになってしまいます。 貼るだけで、ぐんと上品な雰囲気になりますね。 100mmマスキングテープ各種(8m) 1000円50mmマスキングテープ(8m) 500円 【ウォールミラーステッカー】 賃貸でも、傷をつけることなく 気軽にミラーを取り付けられる優れもの! 上品な雰囲気のゴールドに、清楚なブルーの2種類から選べます。 気軽にはがすことができるので、気分で場所を変えても◎です。 お化粧スペースにはもちろん、部屋の角や突き当りなどスモールスペースにも。 奥行き感が生まれて、お部屋が広くみえるのでおすすめですよ! ウォールミラーステッカー GD , BL 2800円 【タイルステッカー】 カラフルな柄のタイルは全部で5種類。 思いつくままに貼るだけで、あっというまにお洒落なキッチンの完成! 貼ってはがせる上に、難燃性素材だから、 安心して賃貸のキッチンでも使うことができますね。 さわやかなブルーから、ほっこりオレンジ、 元気が出るイエローに、大柄のタイルまで・・・ 壁一面に貼るのはもちろん、 横に1列に並べて貼るだけでもかわいい。 タイルステッカー各種 4枚セット 1000円 ネットショップでご予約いただいた分につきましては、 発売日7月22日にて、発送のご案内させていただきます~★ GONGRIでも、発売日に備えて、ディスプレイを検討していますよ~。 今から、とてもわくわくしています。 decolfaのHPは、 コチラ から★ どうぞお試しくださいませ!
- ■北海道・夢パーク■堂々竣工!
こんばんは! 北海道 アスペックコーポレーション の皆様とあたためてきた 新築プロジェクトが先週、堂々竣工!致しました。 壁紙・雑貨屋KABEYAに、不動産、ワークショップスペース等 モルタル造形を交えたリフォームまで・・・ぜんぶ叶える素敵な会社なのです。 このプロジェクトの始まりは、1通の手紙から。 アスペックコーポレーション ・矢野社長直筆の熱い思いに応えて 輸入壁紙という新しい要素を加えた新築企画のディレクションをさせて頂くことになりました。 まずは輸入壁紙と雑貨の店舗「KABEYA」に置くカタログを選ぶために はるばる北海道から東京にお越しいただき、輸入壁紙ショールーム巡り!! なんと選んだカタログの総数は100冊!まる1日かけて絞るのにも一苦労です。 見たカタログの冊数はというと・・・思い出すだけでも凄い数です! 一日のうちに、何千という輸入壁紙の柄をみていきながら これは違うかな、うわあ!素敵、と選んでいくのは体力的にも大変なのですが 刺激的な時間で、見事に素敵なラインを選んで頂くことができました。 北海道・東京でのお打ち合わせを幾度と重ねていくうちに 新築物件の姿はみるみる出来上がっていきます。 そうして北海道へ届いたカタログにて内装のお打ち合わせ。 厳選しただけあり、とっても充実したラインナップのなか選ぶのも醍醐味! 悩みながらも、内装のイメージなども定まってきているご様子です。 内装もいよいよ手をつけられる段階に! これからどんどん物件に色がついていきます。 2Fスペースの壁もどんどんと魅力的な壁紙でコーディネイトされていきます。 そうして完成したのが、こちら! 得意分野のモルタル造形をふんだんにほどこしたファサード。 向かって左手が不動産「 HOME DESIGN 」、右手が雑貨屋「 KABEYA 」です。 ふっと横を見てみると、なんと! モルタルアート。巨人が窓から覗いています。迫力大です! 中に入ると、ふんわりやわらかなサインのむこうに2つの世界が。 雑貨屋・KABEYAには、お部屋を彩るアイテムが沢山散りばめられています。 不動産屋・HOMEDESIGNには、穏やかなママンの家が再現されています。 室内にも所々にモルタル造形の技術が施されており、ゆったりと相談ができます。 輸入壁紙と雑貨のお店「 KABEYA 」に入ると、まず飛び込んでくる この、とても充実したサンプル・・!見ているだけで夢がふくらみます。 KABEYA オーナーの桂子さんと、スタッフさん方と。 いよいよお披露目!です。 沢山の方が歓声をあげ、またたくまに華やかな場に。 司会に森熊・大塚様をむかえ、 壁紙屋本舗・濱本社長とのトークショーが始まりました。 予約制だったのですが、あっというまに定員に・・! はるばる全国から集まった同志が集まっての活気のあるトークショーとなりました! トークショーも終わり、パーティーの時間! 矢野社長、大塚さん、濱本さん、組長、皆様がほっと素敵な笑顔です。 社長から桂子さん・清貴さんに引き継がれ 切り開かれていく素敵なひととき。思わず感極まります。 壁紙・雑貨屋 KABEYA に、不動産 HOME DESIGN 、、ワークショップスペース等 モルタル造形を交えたリフォームまで・・・と大変充実しているだけでなく とても素敵な方々が丁寧にご案内くださいます。 あたたかくて幸せな空間がここからうまれていって 素敵なお家がこれから沢山育っていくのが、今から楽しみでなりません・・・! ぜひ北海道・札幌にお越しの際はお立ち寄りくださいませ! WALL DECO Kabeyaはこちら 札幌ホームデザインはこちら
- 第二回目の訪問で仕様決め!!
こんにちは。 岡山の タウンハウス さんのモデルハウス。 前回の訪問からもう3ヶ月も経っちゃいました。 もう四月です。 冬に上棟したこのモデルハウスも春にかけてぐんぐんと成長してきました。 いよいよ、仕上げを決めてお部屋の雰囲気をどの方向に持っていくか判断すべき時です。 そのために、二回目の訪問を行いました。 工事も着々と進み、外壁ができて、家らしくなってきました。 室内もユニットバスなど設備類が入り、 まもなく出来上がっていくと思うとわくわくします。 壁も立ってきてだんだん間取りもわかってきましたね。 階段を上に見上げるとこんなに高い。 ここに照明をさげるとかわいくなるんだろうなぁ~とか考えたり。 2階もできてきています。 片流れ屋根もいいですね。 ロフトから打合せしているのを眺めても良い画になりますね。 現在の工事の進捗状況と現場からの質疑を確認中。 初めての輸入壁紙。 皆さん抵抗がまだあるみたい。 『どれが好きですか?』『これと合わせる場合どれが合いそうだろう?』 いろいろ質問をしながら皆さんの中から答えを導き出していきます。 近くで見ると派手だけど、離れて見てみるとそこまで派手じゃないんです。 皆さんでいろんな角度や距離で確認してみます。 1階部分に使う仕上げ材が決まりました。 色の組み合わせや収まりを考えながら選びます。 2階部分も実際に貼る壁の前にカタログを置いて検討中。 ちょっと派手すぎだし冒険しすぎかも。 これだったら淡い色合いが綺麗そうだね~ なんて会話をしながら楽しんで決めていきます。 他にもいろいろと今後の流れなどもお話して、 現場での打ち合わせも終了。なんだかんだで4時間以上話していました。 でも、このじっくり話しながら決めるのが大切なんですよね。 事務所へお邪魔して今まで弊社が取り組んできた事例や 相羽建設 さんとのお仕事を紹介してお話しました。 皆さん、真剣な表情で聞いてくださっています。 そして、現場にて決まった仕上げを発表!! 皆さん戸惑いがあったようですが、最終的には話を聞いて納得してくださいました(^^) これはいいものができそうな予感ですね。 今回のプロジェクトは『nats』というタウンハウスさんの お店のプロデュースもします。 事前に送っておいた商品をディスプレイ致しました。 以前は、多肉植物などが置いてあるだけのお店でした。 現在では、 GONGRI 同様、DIY雑貨を取り扱ったお店に!! 輸入壁紙もカット売りしています。 ワークショップを行ったりするために、子供が遊ぶスペースも残してありますよ。 壁がケイソウ土なので貼らずにかけてみました。 リニューアルオープンに向けてこういったカードも作られていました! まだまだ商品が追加されています。 こちらも楽しみですね!! いろいろと宿題をお渡しして怒涛の2日間は終了です。 まだまだ途中段階ですが、面白い物件になりそうですね。 今回はぼくらもいろいろとDIYします。 楽しんでかわいいもの作りたいな~ 仕上げが決まったら、工事も急スピードで進んでいきます。 ぐぐっと進んでいきますので、お見逃しなく! 次回をお楽しみに(^^)
- 【祝!夏水組の「家デコ」レシピ】 いよいよ発売!
こんにちは! 耳よりなお知らせ* 夏水組の新しい書籍がついに出来ました~! 『夏水組の「家デコ」レシピ』 私にもできる簡単DIYアイデアブック 学研 さんとあたためてきたDIY本が いよいよ明日 8/21(木)から発売開始となります! 今回は ソライエ清水公園 モデルハウスを一軒丸ごと「家デコ」した とっても見応えバツグンな一冊となっております! ぱっとひらいてみると、リビングの素敵ショットが★ もとは普通の真っ白な一室。こんなに変わります* 玄関からLDK、水廻りに主寝室、男の子向け・女の子向けの子供部屋まで ・・・全面プロデュースした事例を1から紹介しております★ 間取りも一般的なものなので、みていると 自分の家でもできるかも!と親近感がわいてきます・・! 今までにはない贅沢な見開きでの構成なのです~ 初心者向けのアドバイスも散りばめられているので初めてでも安心です★ まずは、輸入壁紙のはりかたに・・・ クロスの上からできる 珪藻土 の施工方法も! ・・組長ページに混ざってちょこっとモデルをやらせて頂きました* ナガイ さんの接着剤を塗る手間いらずの 大理石タイル の施工方法も★ あっというまにできてしまうのでオススメです! decolfaタイル もキッチンに使わせて頂きました! 壁紙屋本舗 の新アイテム hatteme も!さわやかなタイル調インテリアに* ベルメゾン さんとの企画商品も勢ぞろい! 企画の家具アイテムから、 窓シート 、 カーペット までふんだんに使わせて頂きました! ほかにも沢山、照明や小物の使い方から、 賃貸住宅でDIYを行う場合の気を付けておきたいポイントなどなど・・ おさえておきたいポイントがギュッと、1冊に詰まっています。 まっしろの普通の戸建てが どんどん夏水組カラーに染まっていく様はとっても面白かったです★ 夢膨らんで1から検討して、自分の手で作り上げていく充実感、 お手に取っていただいた皆さんにも是非味わっていただきたいです! 制作にあたり、ご協力いただいた 学研DOPA!編集部 の佐藤様、木村様、 とても素敵な文章と構成に仕上げてくださった相川様、フォトグラファーの布川様 壁紙屋本舗 さん、 ベルメゾン さん、 ニトムズ さん、 日本ケイソウ土 さん、 TECIDO さん、 他ご協力いただいた全ての方に心より感謝です!! 大型本は こちら から。 Kindle版は こちら からどうぞ~★ 是非、ぽちっと宜しくお願い致します!! 勿論 書店でもお買い求めいただけますよ~~* どうぞ宜しくお願い致します!!
- おふたりが持ってきてくれた想い。
こんにちは。 まるちゃんです。 前回、無事解体も終わり打ち合わせの準備もすんだ、 メゾン青樹 ロイヤルアネックス オーダーメイド賃貸 第9弾。 お打ち合わせ前日におふたりが用意してくださったもの。 それはお二人の夢が詰まったパースでした。 とてもわかりやすく、おふたりが作りたい空間のイメージが湧き溢れています。 玄関を入ったらブリックタイルと可愛いモザイクタイル。 ステンドグラスで壁面にアクセントが。 トイレはおふたりが TECIDO へ選びに行って気に入った輸入クロス。 R壁には珪藻土であそびごころを。 寝室は落ち着いた色合いで。 チョークボードやタイルなどで遊んだLDKは色の組み合わせも素敵です。 そんなパースを作ってくださったおふたりは、 ニコニコでお打ち合わせにいらっしゃってくださいました。 お二人の想いを受け取りみんなもニコニコ。 今回のお打ち合わせはできたてほやほやの 『co-ba ROYAL ANNEX』 にて行いました。 みんな嬉しくて思わず乾杯からスタートしましたw お二人のお部屋に対するイメージを伺いながらお打ち合わせが進んでいきます。 ぼくらも自然と笑顔になっちゃいます。 おふたりの作ってくれたパースとぼくが作った平面図を元に 実際にお部屋で広さの確認。 床にはテープで壁のラインを作っています。 想像していたより狭かったり、広かったり。 実際に見てもらって体感してもらうほうがイメージが明確になっていきます。 イメージがかたちになってきたら御見積ですよ~ ここが一番大事。 予算の中で叶えるお部屋作りなので、 オーバーしている場合は天秤にかけたり別のものに変えたりする必要があるのです。 とりあえず今はわくわくした気持ちのまま御見積を待ちましょう。 おふたりが描いてきてくれたお部屋は、どのようにかたちになっていくのでしょうか。 打ち合わせの後日に、びっくりするものが。 デザイナーであるおふたりがお部屋のお名前とロゴを作ってくれたのです。 『ふたりの中で自然に出てきた「ご縁」というキーワードでした。 青木さんにお会い出来たのも、 このプロジェクトが急遽スタート出来たのもそうですし。 ロイヤルアネックスのコンセプトにも合っているかと。 また、僕らがもし出てしまうことがあっても 次のご縁が生まれるお部屋になればいいなーと思います。 二人の好きなフィンランド語に置き換えて 「enne(えんね)」という名前にしました。』 ロゴもできて、お部屋も早く完成させたい! ぐんぐん進んでいきますよ!! 次回も乞うご期待\(^o^)/
- ★DIYショー★いよいよ明日から!
こんにちは! 本日は雨となってしまいましたが、夏休みは満喫されていますか? 夏休みの締めくくりにぴったりなイベントのご案内です! 明日から、いよいよ! DIYショー が始まります ! DIY好きにはたまらない大イベント・ DIYショー 8/28~8/30の3日間、夏水組のDIYショップ GONGRI が出展します! ※明日は、バイヤー様向けの開催日となります。 GONGRIの向かいには、【こどもひみつ基地/段ボール迷路】そしてすぐ近くには、ワークショップスペースも! そして今回は、 ニトムズ さんの decolfa ブースもあるのです* decolfa を前面にどどんと★思い切ったデザインになっています・・! まるでお部屋の中にいるような、ほっこりしたブース。 decolfaの世界観でいっぱいの空間を是非味わっていただきたいです★ GONGRI の奥には、広々としたワークショップスペースが! ちょっと休憩&DIYアイデアのヒントに・・ GONGRI のアイテムを見に来てくださいな~ また、明日・14:00からは SUUMO 編集長の池本洋一さんと組長のトークイベントです★ 「パワフルビジネスセミナー 一挙公開!不動産業界に広がるDIYの導入実例」 28日はバイヤーズデー(業者専用)となってしまいますが、 事前登録すればご入場も可能なので、皆様ふるってお越しくださいませ* 日程:8/28(木)~8/30(土)会場:幕張メッセ国際展示場 4・5・6・7・8番ホール(〒261-0023 千葉市美浜区中瀬2-1)HP:http://www.diy-show.jp/#deco いつものGONGRI人気商品はもちろん、親子で楽しめるDIYアイテムや雑貨をたくさん集めていますよ~! DIYショーのために新入荷も続々増やしているのです・・・! 私だけのお気に入りがみつけられるチャンスです。 お部屋のアレンジには勿論、夏休みの宿題にも役立ちそうですね! お子様連れでのご来場もお楽しみいただけるイベントなのでオススメです★ 夏休みの思い出づくりに是非いかがでしょう?? 皆様のご来店、心よりお待ちしております!
- Vision岡山にて紹介&パンフレット完成!!イベントもまもなくです!!
こんにちは。 株式会社瀬戸内海経済レポートが発行されている Vision 岡山 にて、 株式会社タウンハウス さんのモデルハウスの様子が掲載されています!! 毎週 発行されている経済誌なのです。 今回は岡山にできるイオンモールが取り上げられていました。 背表紙を開けると今回の記事が!! モデルハウスが19日よりOPENのことや、18日のイベント、natsのことが載ってます。 宜しければ、手にとってみてください(^^) 電子書籍版もあるようなので、どうぞ!!( こちらからどうぞ~ ) 岡山にZARA HOMEもできるし、いろいろとお家の中のものも変わっていきそうですね!! あと、今回のプロジェクトをまとめたパンフレットも完成しました!! ドミノ住宅という自由度の高いスケルトンとDIYでインフィルを楽しんじゃおうというもの。 モデルハウスができるまでの写真もたくさん載っています。 DIYの様子も使った材料も載っています! ぜひこちらを見てタウンハウスさんでお家を建てましょう!! 岡山は白くてナチュラルなお家が多いですが、 これからは輸入壁紙やタイル、塗装、珪藻土などで個性のあるお家が増えたら嬉しいですね! 自分だけのオリジナル作ってください。 なお、18日は弊社 坂田によるセミナーがございます。 “ 私スタイル ” をかなえるDIYセミナー ぜひ、お近くの方もそうでない方もご参加ください!! 19日からはモデルハウスがOPENします!! 19日は坂田の案内もあるので宜しかったら坂田の声で案内を受けてみてください!! デザイナーのこだわりポイントを伺えるはずです!! お申し込みは、 こちらから 。 ぜひこの機会に新築・リノベーションをご検討してみてはいかがですか??
- \夏水組も一緒にDIY/《前編》
こんにちは。 岡山県のタウンハウスさん。 前回はタウンハウスさんのスタッフさんだけでDIYしましたが、 今回は僕と坂田も参戦してきました!! 今回もみんなでがんばるぞー!! 今回のモデルでは、ランバーで作った什器が5台。 棚の枚数や引き出しの数などを自由に組み合わせできるのです。 その什器のDIYをがっつり行いますよ! まずは、マスキングテープで養生開始! 二人一組で作業も早く進んでいきます。 どの什器を担当している人が早いかな?? ある程度養生が進んだら、塗装組もでてきました! 端や小口は刷毛でしっかりとペイントします。 大きな面はローラーで均等に塗料を伸ばします。 引き出しの部分もちゃんとマスキングしてペイント開始! 2度塗りして、乾いたらマスキングテープをはがしていきます。 ドキドキの瞬間!! うまく剥がせたら『はいっ、ポーズ!!』☆ 什器に壁紙も貼っちゃいます。 ノリを水で練っていきます。ノリを練るのも楽しい!! 壁紙の裏に塗ってオープンタイムをおきます。 こちらは什器に直接ノリを塗ります。 オープンタイムをおいた壁紙を、リピートを合わせて引き出しの前面に! 出隅にちゃんと折り目をつけてしっかり貼ります。 うまくカットできましたね(^^) 什器の裏はこんなこともしちゃいます。 初日はばたばたでしたが、 なんとかペイントと壁紙貼り終了!! これが乾いたらいよいよ装飾を取り付けていきます。 装飾の取り付けとディスプレイ等は後編で☆ お楽しみに~
- 岡山県でモデルハウス作りスタート!
こんにちは。 まるちゃんです。 岡山県にある 株式会社タウンハウス さんとのお仕事が まもなく佳境に入ってきますので、こちらも情報公開を徐々にしていきましょうか。 出会いは、 相羽建設さん とのお仕事を通して。 相羽建設さんと同じ 木造ドミノ住宅 を建てられているタウンハウスさん。 わざわざ、弊社までいらっしゃって社長さまの熱意をお話してくださったんです。 岡山では、もともと白い珪藻土の壁や木調のカントリーなお家を 先進的に作られてきたタウンハウスさん。 他のホームビルダーさんも同じようなお家建てていたので 普及しすぎて同じようなお家ばかりになっていて個性がなくなってきていると。 そこで、岡山で新しいものを取り入れて新しい流れをつくりたいと。 他にもいろいろとお話をして共感することが多く、 今回一緒にお仕事をさせて頂く運びとなりました。 今年の一月。 岡山を訪問致しました。 これから建てる新築のお家をモデルハウスにしようという計画になり、 現調をかねてお打ち合わせに行きました。 まだ基礎の状態。 真っ新な状態にどのようにいろいろと足されていくのか楽しみです。 出来上がった時には、この景色の中に立派に建ってくれるのでしょうね。 今回は、モデルハウスつくりと今後のプロジェクトの進め方のアドバイスだけでなく、 お店のアドバイスも行うことになりました。 お店の中は、かわいい多肉植物で癒されます。 ですが、ホームビルダーさんの1階部分が多肉だけってなんだか 直接の結びつきがわからないですよね~ だったら、お店に来たついでにおうちのことを相談できるような雰囲気にしよう! と GONGRI のようなDIY雑貨を取り入れてリニューアルすることに! どうなるのでしょうね~こちらも合わせてわくわくが倍増です。 そして、お打ち合わせ。 事前に伺っていたイメージで提案資料を作成していました。 実はこの資料は白い壁に慣れた皆さんに、 好きなものを選んでくださいと言った際にどういった反応があるのか調べてみようと考えたものだったのです。 みなさん、素直で面白かったです。 「わたしは、白壁が好きなので難しいです」 「シンプルなものが好きなので、この中だとこのくらいでしょうか」 やはり色や柄には抵抗がある模様。 いろんな年齢層の方たちで、 思うところはたくさんあると思います。 今まで使ったことのない色や柄や素材。 最初は抵抗があるかもしれませんが、そのうち見慣れてきて普通の感覚になります。 新しいことを始めるためにはその第一歩が大切です。 自分たちが行っていることに疑問があっては、伝えたいことも伝わりません。 自分たちが信じて行うことで、 お家を建てたいと考えている人にも新しいことに興味を持ってもらえるはずです。 岡山で新しい風を吹かせましょう。 理想で現実にはならないと思っていたものを身近なものにさせましょう。 岡山には今までなかった新しいこと始めます。 どうぞ、温かい目で見守ってくださいね。 メディアの方々ぜひ追ってくださいW それでは乞うご期待!
- 祝★竣工
こんにちは。 ロイヤルアネックス 、 オーダーメイド賃貸 第6弾『NAGI』も完成です! ご入居者様のこだわった色や、 今回のメインであるキッチンに注目して見てみてくださいませ~♪ それでは、お待たせいたしました。 青木さまが撮ってくださいました竣工写真です。 どうぞ!ババン!! まずは玄関を開けると、 明るいグリーンの壁紙にこだわった黒いペンダントライト。 白いタイルもかわいいですね。 かわいいうささんフック がついているかわいい扉は何の扉でしょう? そこには自分だけのこだわりのサニタリーが。 アリスの世界のような色使い。 実は扉の小口もピンクに塗られているのです。こだわるよね~ 廊下をまっすぐ進むとウッドデッキの敷いてあるベランダつきのお部屋が。 今回も床は、 西粟倉村の間伐材を使ったニシアワーのユカハリ フローリング材 です。 もうオーダーメイド賃貸では定番になりつつありますね。 そして、振り向いて見るとそこには今回のプロジェクトのメインディッシュ。 イエローずくしのキッチンの登場です。 違う角度からも。 近づいてみましょう。 キッチンからはこう見えるんですね。 白い100角のタイルがまたシンプルだけどかわいい。 R状の水栓もシャワーに切り替えできて便利。 今回は天板はコンロ側はタイルですが、 水栓側は石なのです。 お客さまの最初からのこだわりで粉をこねてパンやお菓子が作れるように ステンレスか石をご希望されていました。 今回使用したのは、 ADVANのナチュラルクオーツ 。 天然水晶(クォーツサイト)を93%含んだ石材“ナチュラルクォーツ”は、 丈夫で衛生的な天板材です。 吸水率わずか0.02%と非常に低いため、 水や汚れが染み込みにくくお手入れも簡単です。 硬くて傷つきにくいのでバクテリアも発生しづらく、清潔で衛生的。 NSF/ANSI 51(米国規格協会の食品機器に関する材料認証基準)の認定を取得、 欧米やオーストラリアでは定番の素材です。 お客さまの生活に適したものを提案させて頂きました。 カウンターにイスを設置すれば、 対面で食事できるつくりになっています。 夜になるとまた昼間とは違ったムーディー空間に。 発色が強い色合いでもバランス次第でここまでまとまります。 思い切って遊んだほうがいい感じですね。 ちなみに、 パースはこんな感じ!! ロゴは今回僕が手描きで描きました。 ご入居者様の要望にフルでこたえたつもりですw というわけで、第6弾『NAGI』完成!!きゃーぱちぱち!! やっとお披露目できてほっとしてます。 メゾン青樹のホームページでもアップされました。( こちらからどうぞ♪ ) 取材された結果はまた後日アップします。 ロイヤルアネックスにも新しい風が吹きました。 夏水組でも今までにないテイスト。 これからもっといろんな物件作っていきますよ~☆ 次は第7弾??こうご期待!!
- 【ISOT】ニトムズの新商品がお披露目です!
こんにちは! 9日~11日の3日間、 ISOT(文房具フェア) にて、 decolfa新商品 が展示されています! 最新の文房具アイテムをいっぺんにみることができてしまう、 紙製品好き・文房具好きには、もう、たまらな~いイベントなのです!! 気になるdecolfaの新商品とは・・? みているだけで、わくわくしてきますね! 簡単にイメージチェンジができてしまうアイテムが勢ぞろいです。 昨日はこれらの商品のディスプレイをしに、 二トムズ さんのブース設営のお手伝いをしてきました。 いちばん奥にあるブースに到着すると・・! ニトムズさんが活気よく設営を開始されていらっしゃいました。 今回decolfaのディスプレイをするスペースはこちら。 ちょっと隠れた秘密のお部屋のような、何だかどきどきする空間です・・! 早速、どんどん2人で設営を開始していきます。 まずは手前から。タイルとマスキングテープを同時進行で行います。 続いて、反対側の壁一面に均等感覚にマスキングテープを施工! タイルとフレームの各4種、ひとつひとつのデザイン全てを貼っていきます。 施工がほぼ完了!インテリアをどどんといれます。 陸さんが真剣な眼差しでコーディネイトを行っていきます。 ニトムズのスタッフさんにも途中からお手伝いいただき、 どんどんスピードをあげて仕上げていきます・・! そうして作業すること数時間・・・ decolfaブース、ようやく完成ですー! きゃー! 乙女心がときめく空間に大変身!です。 片面に貼った、キッチンタイルとマスキングテープが お部屋のような雰囲気になっていますね*みとれてしまいます!! 陸さんの施工したさわやかなストライプパターン。 グリーンのタイルの帯に、15mmマスキングテープのオレンジが効いてます!! ミラーステッカーも、2つならべるとリズムが生まれて可愛いですね! 画鋲であとが残る心配の無い、貼るだけの簡単アイテム。とってもいちおしです。 中央はパッケージのかわいい商品一覧をご覧いただけます★ イメージ写真と一緒に見ていると、どんどん妄想が膨らんできます・・! タイル柄とフレーム柄、どれもよくて迷っちゃいますね・・ ここでじっくり堪能していってくださいねー★ どーん!と全長2.7mの壁一面に貼られたマスキングテープ。 好きな柄に囲まれたお部屋。貼り方も様々です。 斜めに貼ったりクロスしてみたり。可能性は無限大ですね* decolfaのロゴサイン。ぽこっとしていて可愛いですね。 展示されているスペースは奥まっていますが、 このサインがファサードからひょこっと顔を出しています。 ニトムズさんの STALOGY のサインが目印ですよ~! スタイリッシュな STALOGY の新作シリーズも一緒にみれて素敵ですね* ISOT 開催期間は、9~11日の限定3日間! いち早くアイテムをご覧になりたい方、是非お越し下さいませ! 明日午前中は、組長もブースにおりますよ~★ 文房具や壁は勿論、家電にもおすすめです。 ぜひぜひお試しくださいませ~~* まちにまった decolfa 新シリーズ は、 7月22日(火)より、いよいよ発売開始 ですよ~~!
- \いよいよOPENでっす/
こんにちは。 3年前から動き出し、半年前にやっと着工した逗子物件。 いよいよOPENです。 運営は 糀屋箱機構 さんがされ、 『鎌倉N邸』 として動き出します。 株式会社MACRI さんの家具も入り、さらに雰囲気が出てきました。 物件の様子を公開致します。 全体像。母屋と離れとプールと広いお庭があるのです。 素敵な家具が入り、白い壁と渋いトーンのフローリングに映えています。 ラグのブルーとレッドが綺麗ですね。 天井も高く、イサムノグチの照明がお月様みたい。 窓から見える緑とも、色合いがまとまっていてかっこいいですね。 暖炉室はゆったりと。 品のある空間になりました。 1階のお部屋には存在感のあるテーブルと個性のある椅子が。 白い空間からお庭への繋がりが素敵です。 キッチンにも家具が入りました。 大きな白い食器棚もキッチンの顔になりました。 2階のお部屋も家具が入ってお部屋らしくなってきました。 隠れ家みたい。 天井から吊るしたたくさんの照明が明かりを重ねていきます。 2階のお部屋からは、広間を見下ろすことができます。 プールもどどんと大きいのです。(普段は水が抜かれています) 離れは小さなBARのよう。 相模湾を一望できるこの景色は、このスタジオならではですね。 それぞれの素材感で遊んだ感じが気取らず遊べる感じ。 設備もしっかりしているのです。 カウンターには、業務用冷凍冷蔵庫が2台あります。 このロケーション素敵でしょ。バカンス気分です。 いかがでしょうか。 無事竣工いたしました。 これから季節が変わるにつれてお庭に芝やレモンなど、 いろいろと新しい植物たちがお引越ししてくるようです。 これからも楽しみですね。 スタジオとして、リリースされましたので宜しければ撮影等でご利用ください。 『都会から、エスケープ。』 今回の物件は、 糀屋箱機構ESCAPE の中で詳細を見れます。 糀屋箱機構ESCAPE では、 都会の喧噪から離れた特徴的な雰囲気を持つレンタルスペースをご紹介しております! 都会の中とはまた違った雰囲気の中で撮影をしてみては如何でしょうか? 是非! 【 「鎌倉N邸」 概要】 「鎌倉N邸」 は、 都内を中心にスタジオ運営を行う株式会社Yuinchuと株式会社KIRIAGERUが手がける、 相模湾を一望する鎌倉の高台にあるスタジオです。 スチール、ムービーの撮影をはじめ、多用途でのご利用が可能です。 プロデュース: 株式会社夏水組 施工: 株式会社ルーヴィス 家具: 株式会社MACRI 運営: 株式会社Yuinchu / 株式会社KIRIAGERU
- 木の羽目板が衣替え。
こんにちは。 壁の下地も貼られていき、いよいよ仕上げ段階です。 前回は広間もこんな感じで、既存のままでしたが、 塗装屋さんが塗り始めています! 羽目板の雰囲気は残すため、パテ処理はせずに白く塗りつぶしていきます。 1階部分もきれいにパテ処理が終わっております。 木軸が組まれた部分も石膏ボードが貼られパテ処理が。 一方、別棟では壁の補修が終わり、 どどどんと塗装開始です。 天井も白く塗られ明るくなりました。 一方、その頃外壁はというと朽ちた木板を剥がし、 木目の入ったサイディングで雰囲気は残しつつ雨風に強くなりました! シロアリにやられていた箇所も新しく柱が入りしっかり補修されています。 外壁も新しくなって白さが際立っています。 そして、いよいよ内装の塗装も完了したようです。 覗きに行ってみましょう。 広間の羽目板も白くなりイメージが一新されました。 スタジオとして使われるため、 大きな白い壁面がないと撮影でなかなか使えないとのことで 一番大きな面を中心に今回は白でまとめてみました。 暖炉部屋の上の壁も白くなってます。 暖炉部屋の中の壁は塗られていませんね。 どうなるかはお楽しみに。 1階部分。 柱と筋交いはクリアをかけ、アクセントに。 真っ白な空間に木の色合いがワンポイントになっています。 2階のお部屋も柱と筋交いのラインが面白いですね。 反対から見ても絵になります。 もうひとつのお部屋は、 階段を上がった部分が押入れのように使われていたようなのですが そこの窓からが一番光を取り入れやすかったので壁を取り、 部屋を繋げることで光と風を通します。 押し入れのように使われていたスペースはベッドルームにしようと思っています。 キッチンも入りました。 キッチンも真っ白なんですw 窓から見える緑が絵画のように部屋の一部になっています。 洗面台のタイルも貼られ始めました。 タイルの色や質感も雰囲気を出すポイントですね。 ここまできたら、ラストスパート。 まもなく工事も終盤です。 次回は、引渡し前の様子をババンと公開致します。 どうぞお楽しみに!!
- \夏水組も一緒にDIY/《後編》
こんにちは。 前編のDIYはいかがだったでしょうか? まだまだやりますよ! ってことで2日目はいろいろなものの取り付けを行いますよ。 1階は夏水さん、2階は僕が担当して装飾することに。 いっぱい東京から持ってきましたよ。 こんな子達も。 どんな感じで装飾されるか楽しみですね(^^) タウンハウスのスタッフさんには インパクトドライバーでフックなどの取り付けをお願いしました。 こんな感じかなぁ?と皆さん楽しそう! 昨日の続きもちょろっと行います。 渋い取ってもチョークボードの色と合っていいですね。 もっとたくさん付けますよ! 什器の裏側も装飾が! 最後にチョークでお絵かきを。 夏水さんの画がアクセントに入っていきます。 ハンモックも吊るしました。 僕が乗っても落ちません!!このあとずっとハンモックを回されてましたw そして、いよいよ 完成です!! 什器がどのように変化したのか公開したいと思います!! それではどうぞ!! こちらの什器は今後タウンハウスさんで自由に組み合わせできる什器として 発売予定なのでご参考にして頂ければ(^^) まず、男の子をイメージした什器です。 扉の外側が壁紙で、内側はチョークボードペイント。 before. after. 次は、本棚ver。 奥にアクセントで壁紙を。 before.→after. 次は、女の子ver. 扉の外側はチョークボードで内側にはフックやレターケースが。 before. after. 次は、お父さんver。 クロス貼りの引き出しもいい感じですね。たくさんあるフックにネクタイをかけたり。 before. after. 次はお母さんver。 可動棚に帽子を収納したり、フックにストールアクセサリーをかけてみたり。 before. after. 今回は参考事例として作ったので、 是非自分だけのお家を作る際に、自分だけの什器を作ってみてはいかがでしょうか? 次回、物件の竣工した様子を公開致します。 お楽しみに!!
- 【beauty&co】連載記事が公開されました!④
こんにちは! 今月のbeauty&co.連載記事が公開されました! beauty&co. とは、働く女子のための情報がぎっしり詰まったサイト。 お料理やファッションの中に・・・DIY?!気になる今月の連載記事のご紹介です。 連載記事・第12回目はこちら。 包装紙や壁紙で作れる!世界でたった一つのオリジナル封筒をDIY 便せんとしてはもちろん、ポチ袋など色んなシーンで活用できる「オリジナル封筒」 とっても簡単なので、DIY初心者にもオススメです♪ 第13回目は、GONGRIで人気アイテム、取っ手のこと! ディテールにこそこだわりたい!「取っ手」のアレンジアイデア4選 同じ取っ手じゃないといけないというルールはありません。 このように、あえて色や柄が異なるものを組み合わせることでポップな雰囲気に♪ それから第14回、こちらもGONGRIのイチオシです。 大人かわいい「タッセル」をインテリアに取り入れる3つのコツ やっぱり定番は、天蓋(てんがい)にタッセルを装飾するアレンジ。 こんなベッドルーム、女子なら一度は憧れたことがあるのではないでしょうか? 第15回、モビールが簡単に作れるキット! 切って貼って吊るすだけ♪ゆらゆら揺れるモビールを手作りしよう! ゆらゆら揺れるモビールって、眺めているだけで癒やされませんか? 実は簡単にオリジナルモビールがつくれるキットがあるのです。お試しあれ! これからどんどん展開していく夏水組の連載! DIYのノウハウから、新アイテムのご案内まで色々です。見逃せませんよ♪