top of page

し ら べ も の

空の検索で567件の結果が見つかりました。

  • 二人だけのまほろば

    こんにちは。 メゾン青樹 ロイヤルアネックス オーダーメイド賃貸 第10弾。 ついに完成しました!! 今回ロゴは入居者さんが作ってくれました。 名前は【mahora】。 まほらとは、まほろば。 つまり「すぐれた立派な場所」「素晴らしい場所」「住みやすい場所」。 そんな名前のついたお部屋をいよいよ公開します。 今回もパースを2つ描きました。ベランダの方もちょろっと描きました。 別アングルから。 間取りはこんな感じです。大きさは一番最初のオーダーメイドのErinaとかと同じ。 それでは、実際のお部屋をどうぞ(^^) 玄関はアンティークの建具と赤い壁紙。 下駄箱に貼ったダイノックシートも建具の色と合っていて違和感が無いです。 建具のガラスは花の模様。これは珍しいですね。 廊下には床から天井までの固定棚。 青銅のような色の壁紙とアンティーク建具がいい色合いです。 ブラケットライトもアンティーク調。白い丸いタイルがかわいらしい。 キッチンの天板はモルタルのようなタイルを。 いろいろな素材でお部屋にアクセントをつけます。 もともとお部屋についていたキッチンキャビネットも新しいキッチンに取り付けました。 メーカーのエンブレムもきらきら光って嬉しそう。 リビングダイニングも広々。置く家具に悩みますね。 そして、そこには前回も好評だった大きな本棚が。 キッチンと寝室を見ると箱を並べているような感じに見えますよね。 リビングの一面は前回のブログで公開したケイソウ土です。 白と茶でまとめられた落ち着いた空間。 癒される自然素材に囲まれての生活はいいですよね。 夜に見るとさらに大人な雰囲気。 お店かと思わせるようなケイソウ土を照らすスポットライトが効果的です。 さて、寝室はというと、廊下とリビングに面している場所は障子戸を取り付けました。 この畳でゴロンって寝たら気持ちがいいんだろうなぁ。 畳とケイソウ土と障子戸とアンティーク建具。 旅館みたいですね。 障子に囲まれて適度な光を取り入れながら 朝は太陽の光で起きたりって生活するのっていいなぁ~ いかがでしたでしょうか。 マンションの中で古民家のような生活を。 日本人らしく日本のものに囲まれての生活です。 今までのお部屋とはまた違ったテイストのお部屋ができましたね。 仕事に行きたくなるくらいに落ち着くと言って頂けて僕も嬉しいです。 さてさて、これからもいろんなお部屋を作りますよ~(^^)

  • \いよいよ、内覧会ですよ/

    こんにちは。 アクロスホーム株式会社 さんのモデルハウスですが、 いよいよ内覧会です。 中をばばばんと公開しちゃいます!! 今回は今までの夏水組の可愛い要素も含んだカッコイイテイストです~ まずは玄関から!! 大きな鏡に映るペンダントライトがいい雰囲気を作ってくれていますね~ 木目調のアクセントクロスが迎えてくれます。 ビンテージ感のあるパネルやフックがアクセントです。 キッチンから見るダイニングも落ち着いた色合いで癒されます。 もうちょっと引いてみてみましょうか。 そして、反対側の面はというと!! ティンパネル柄のクロスがかっこいい!! もうちょっと近づいて見てみましょう。おぉ。 階段部分は、屋上のバルコニー階まで吹き抜け!! ペンダントライトの光が広がりを出してくれますね。 アクセントで入れたブリキや木のアルファベットもいい感じにばらけました。 よく見ると【ACROSS HOME】って書いてあるんですよ~ 2階部分から見る階段も吹き抜けならではの景色。 主寝室はシックにゴージャス。 大人な雰囲気でよく寝れそう! 子供部屋~ 大きくなってもそのまま貼っておけそうなかわいくてかっこいい壁紙がいいですね(^^) もうひとつの子供部屋は男の子部屋! 自分だけの隠れ家のような部屋を作ってみてはいかがですか? 屋上のバルコニー階! 青空の下でみんなでバーベキューとか楽しそう!! ハンモック置いてゴロンってなりながら読書もいいですよね。 夕焼けの中でパーティもいいなぁ。 モニターとスクリーンおいて映画見ながらまったりもできますよ。 こんな空間でおしゃれな生活いかがですか? こちらのモデルハウスは内覧会の日程が決まっております。 10月11日(土)~13日(月)までの三日間グランドオープンです。 詳しくはこちらから。 お問い合わせの上、是非いらっしゃってくださいね! わっしょいわっしょい! ちなみに、アクロスホームさんとは店舗のデザインでもお仕事をしております。 そちらも徐々にアップしますので、乞うご期待☆彡 11月にOPEN予定です!!

  • 【beauty&co】連載記事が公開されました!⑥

    こんにちは! 今月のbeauty&co.連載記事が公開されました! beauty&co. とは、働く女子のための情報がぎっしり詰まったサイト。 お料理やファッションの中に・・・DIY?!気になる今月の連載記事のご紹介です。 第21回目はお得意のタイル活用法。 タイルシートで簡単DIY!お部屋を海外風オシャレインテリアにチェンジ♪ タイル使いのアイディアはたくさん!でも、難易度が高いのも事実。 そこでオススメしたいのが、貼るだけタイプの簡単DIY用タイルシートです。 目地なしだとまさに貼るだけで完成!とっても簡単なんです。 GONGRIでも買えるので是非お試しくださいね♪ ⇒ ストーンスキン 気になる第22回は、照明アレンジ。 アレンジ自在!風船とレースで作るランプシェード いろんなカラーとサイズのレースを使用します。円型のものだけでなく、 長方形のものなどが混ざっていても、さまざまな表情が楽しめるのでオススメです! そして、第23回は、ステッカー活用法! 賃貸にも!ステッカー・シートでお部屋をカンタンに大変身♪ 段差をつけて複数枚貼れば、グンとおしゃれな雰囲気に。 貼るだけで簡単なので、賃貸物件にもオススメです♪ 窓シートは水を吹きかけるだけで貼れるので、簡単にかわいくできちゃいます。 そして、第24回は、照明アレンジについて。 照明ひとつで印象ががらっと変わる!オススメ照明アレンジ集 シンプルな金属製の照明も造花のグリーンをプラスすれば、 ほんのりと温かみを感じさせてくれますよ!お部屋のいいアクセントになります。 第25回は、造花アイデア。 造花で簡単!飾るだけでこなれ感のあるお部屋作り♪ シャンデリアはそのままでもお部屋の主役にはなりますが、 造花をまとえば、ナチュラルな印象がプラスされ、ぐっと雰囲気が出ますよ。 まだまだどんどん展開していく夏水組の連載! DIYのノウハウから、新アイテムのご案内まで色々です。見逃せませんよ♪

  • 【夏水組本④】インテリアアイデアBOOK発売開始★

    こんにちは! 待望の夏水組本、ついに4冊目が発売開始となりました! 初めてでも失敗しない! 『リフォーム&インテリアアイデアBOOK』 どどーん!! 相羽建設モデルハウスが表紙です★ 内容をちょこっと紹介します。 まずは気になるリフォーム事情から。 今や、設備が古いなど極端な理由がなくても 自分たちで気軽に楽しめるような流れになってきました。 場所別のアイデアも一挙公開!! 部分別に悩む箇所は違うもの。大事な予算の話も業者と自分で用意する場合で比較できます! 夢が膨らむと同時に、少しずつ具体的なイメージが浮かんできませんか? 今度はテイスト別のマテリアルの紹介も! インテリアがぐんと素敵になるヒントが盛りだくさん。 ミッドセンチュリー、ガーリー、ナチュラル、和テイストまで。 柄・カラー・素材感・アイテムまで徹底分析しています! 夏水組のコーディネイトアイデアが満載です。 最後に、自分たちでやれることも勿論たくさんあるのですが やはり専門家に頼んでやってもらう部分もありますよね。 発注するまえに、要チェックなポイントもぎゅっと詰め込みました。 後悔しないためのリフォーム術が凝縮された1冊となりました。 出版にあたり 相羽建設 さん、 東武鉄道 さん、 糀屋箱機構 さん、 メゾン青樹 さん ひつじ不動産 さん、撮影・画像提供にご協力いただきましてありがとうございました! 理想の住空間にぐっと近づけられますように。 これからマイホームを御検討中の方は必見ですよ★ *ご購入はコチラから*

  • 【美術手帖・リフォーム産業新聞】紹介いただきました!

    こんにちは。 本格的な寒さになってきましたね・・・ 皆さん風邪など引いていませんか? アート好きな方はもちろん美大卒の方にはおなじみ『 美術手帖 』 なんと1月号の特集は 『建てない建築家とつなぎ直す未来』 今注目の地域再生、地方都市、復興活動・・と地域密着したテーマから リノベーション・DIYアイデアでより豊かな生活にするためのヒントまでぎっしり。 夏水組もこちらのページで紹介いただいております。 カラー、形と種類豊富なアイテムが揃ったDIYショップの GONGRI 。 住む人の好きなもの、その人らしいものを見つけていくことができます。 お隣には東京R不動産 toolbox  荒川さん。 toolbox はDIY好きには言わずと知れたウェブサイトですが DIYアイテムを豊富に取り扱っているのでいつみても新鮮です。 自分でできることはやってみると、楽しくなってくるのです。 夏水組のプランのポイントがぎゅっと詰まっていますよ。 年末といえば大掃除。 我が家を年の瀬に少しアレンジしてみるのもいいかも。 皆さんも是非ご覧になってくださいね^^

  • Guu吉祥寺 ★工事中内覧会のお知らせ★

    こんにちは。 今日は、シェアハウス 「Guu 吉祥寺」 工事中内覧会のお知らせです^^ 季節を感じるシェアハウス Guu 吉祥寺 静かにOPENします。 緑いっぱいの井の頭公園を抜けると そこから 10歩 くらいの場所に 「Guu 吉祥寺」 はあります。 井の頭公園駅から徒歩1分。 吉祥寺駅から徒歩10分。 落ち着いた雰囲気のリビングダイニングと それぞれのお部屋が4つ。 通勤通学が楽しみになる毎日。 いつもより少し早く家を出て、昨日とは違う道を探してみる。 コーヒーと本を持って出かけたら、今日は近くのベンチでのんびりしよう。 そんな人たちが集まる予感 シェアハウス Guu吉祥寺 工事中内覧会は 11月22日(土)です。 お問い合わせは こちら まで・・・^^ 今はちょうど落ち葉の季節。 窓を開けると、 ちょびひげの猫が迎えてくれるかもしれません。 吉祥寺駅から徒歩10分!井の頭公園から10歩!のシェアハウス! 「Guu 吉祥寺」 工事中内覧会!11月22日(土) みなさんのご来場お待ちしています^^

  • アイデアポイント、ご紹介。リフォーム産業新聞に載りました!

    こんにちは! 肌寒くなりはじめましたが、まだまだ活動しやすい気候のこの頃。 夏水組&こひつじスタッフも一同、今日もパワフルです。 リフォーム産業新聞 にてご紹介頂きました! 『「ガーリー」「エレガント」…服選びのように壁紙を決める』 夏水組セミナーでもよく取り上げさせて頂いている、 インテリアのアレンジポイントがぎっしり。 アイテムの使い方から、人気のテイスト毎の使い分けなどなど。 贅沢に一面で取り上げて頂いて、なかなか読みごたえがありますよ~~! 壁紙、ペイント、タイルに家具・・ 好きなものを集めていくと、意外と共通点を見つけられたり。 お部屋づくりがもっと身近になると素敵ですね! みなさんも是非ご活用くださいませ。

  • 【スッキリ!!】家デコッス!!放送されました* ~その4・小物アイデア~

    今朝、スッキリで放送された夏水組の特番 密着その4! 内装の施工がやっと終わったので、 今度は小物アレンジ編です★ ⇒⇒ その1・ペイント、国産クロス編はコチラ! ⇒⇒ その2・床、障子編はコチラ! ⇒⇒ その3・輸入クロス、国産クロス編はコチラ! GONGRI の人気商品を使って、まずは玄関で実践してみました! ラージステンシルタベストリー 2,160円(税込) アクリル絵の具など何を使ってもOK! 今回はアイボリーを使いました。 スポンジなどでポンポンたたくだけでこんなに可愛くなります。 玄関には造作棚を作ったのですが、天板にもオススメグッズが! 大理石ストーンスキン(目地ナシ)  2,376円(税込) 裏に強力粘着テープが付いているので、大理石タイルがなんと貼るだけ完了! とっても簡単で本格的な見栄えなので、初心者様にもオススメですよ◎ アイキャッチの効く大きいものからセッティング! 色を抑えたアイテムたちを壁面に散りばめます。 木枠の花フレーム 1,944円(税込) 花の芽ドアノブ 3,240円(税込) リスのトレイ 1,944円(税込) ※時計およびゴールドのフレームは廃盤品となっております ブドウのボールランプ /全長 3m 4104円(税込) ほっこりミラー /BR 7776円(税込) リサイクルラグ 1,728円(税込) シュガーパイン(造花-つた-)  1,512円(税込) ふと見上げると、玄関の中央にぽつんとあるランプ。 ブルーのステンドグラスのランプが、ほっこり出迎えてくれます。 レトロなランプ 17,280円(税込) 続いてリビング。どどーん! 印象的な輸入壁紙の赤いダマスクを主役に、家具をブラウンで控えめに統一! 見上げると、落ち着いたブラウンのシャンデリアが。 大人インテリアを演出してくれています。 ときめくシャンデリア 18,360円(税込) スタンドライトには小物をディスプレイすることもできます。 ゆったりとソファに座って本を読むのもいいですね。 すらっとフロアライト 15,120円(税込) アンティーク時計 1,620円(税込) もともとの和室の面影を残しつつ、黒で引き締めモダンな雰囲気に。 奥の壁面が明るくなるだけで、部屋の印象が明るくなりまし た。 完成した我が家の変貌に驚きつつも、嬉しそうな山田さんと2ショット! スッキリで使用したアイテムは、 GONGRIネットショップ にて販売しております! 今回ご紹介したアイテムの他にもオススメアイテムがぎゅっと詰まっているので是非◎ じっくりと妄想を膨らませるなら、西荻窪のお店で検討するのもアリです! 壁紙や塗料などは 壁紙屋本舗 さん、 WALPA へどうぞ♪ ずっと見ていても飽きないくらい、素敵なDIYグッズを見ることができます! 今なら 夏水組キャンペーン もやっているので、是非、挑戦してみてください* 皆さんも、お部屋のアレンジ楽しんでくださいね! ⇒⇒ GONGRIネットショップはコチラ! ⇒⇒ 夏水組へのご依頼やご質問ははコチラ!

  • 【HOWTO②】輸入壁紙の張り方★

    書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。 自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました! ★HOWTO② 輸入壁紙の張り方★ 自分ではちょっと難しいかも・・?というあなたにも読んでほしい! 最近ではお洒落な壁紙を付箋のように貼ってはがせる便利グッズがあるんです。 ■必要なもの■ 不織布用 粉糊、ローラー、ハケ、バケツ(ネット付き)、カッター、スポンジ、 竹べら、ジョイントローラー、なでハケ、地べら、ぞうきん、お好みの輸入壁紙(不織布)など ⇒ 【賃貸お住まいの方向け】輸入壁紙 はがせる道具セット はコチラ! ⇒ 【しっかり貼りたい方向け】強力のりの道具セット はコチラ! ■施工方法■ ①壁の高さを図って壁紙をカット 天井までの長さを測り、10センチほど余裕を持ってカットしましょう。 ②粉糊をぬるま湯で溶かす ぬるま湯に、少しずつ粉糊を入れていきます。 ダマになりやすいので、ドバっと入れないように注意です! ③壁に糊を塗っていく 溶かした糊を、部屋の奥の壁から塗っていきます。 ※素材が紙もしくはビニール壁紙の場合は、壁紙に糊を塗ります。 塗った後、馴染むためにオープンタイムを設ける必要があります。 ⇒ 剥がせる壁紙糊 詳しくはコチラ! ④1枚目の壁紙を貼る いよいよ・・!上下に5㎝ほど余裕をもって、壁に貼っていきます。 下まで、空気の入らないようになでハケでならします。 ⑤2枚目の壁紙を柄合わせで貼る 柄がピタッと合うよう、①と同様に余裕を持って壁紙をカット。 ④と同様に貼り終えたら、ジョイントローラーで整え、ハケを使ってカットします。 ※ここで、水分を含んだ壁紙が完成後に縮むのを想定して、 1.5mmほど手前の壁紙を下の壁紙の上に重ねて貼るのがポイントです! ⑥完成です! なかなか、あっという間に完成なのです。 真っ白な壁面が、パッと華やかになりました。剥がせる糊を使えば、賃貸でもできるなんて! ★HOWTOで施工した壁紙は、 コルドネの小花柄 です! 柄合わせが難しいかな?という方には ストライプ柄 から始めるのがオススメです。 ⇒ 夏水組セレクション ストライプ柄 はコチラ! WALPA さんのHPには柄ごとに壁紙を見られるので是非見てみてくださいね! それから、持ち家でしっかり壁紙を貼りたいという方! 強力のりの道具セット もあるので、是非お試しくださいね。 もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 、是非ご覧ください♪ 夏水組のDIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね! ⇒⇒ 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 購入ページはコチラ! ⇒⇒ 夏水組セレクション輸入壁紙 購入ページはコチラ! ※画像提供: 夏水組の『家デコ』レシピ (学研ムック) 壁紙屋本舗 (楽天)

  • 【UR×SUUMO】DIYワークショップイベント、いよいよ来週!

    春も近づき、ぽかぽかした天候になってきましたね・・! お引越しや環境の変化で、模様替えがしたくてうずうず・・なんてこともあるのでは? そんな方に是非耳を傾けていただきたいのがコチラ。 UR × SUUMO さんコラボのDIYワークショップイベント★ ついに来週土曜日に迫ってまいりました! “見て”、“聞けて”、“学べる”住まいの DIYイベント ! DIYに対して興味はあるけれど、手を付けるのは心配という方にも、 楽しく挑戦できる項目ばかりなので、とってもおすすめなDIYイベントです・・! 第1弾は、 実際のお部屋のDIYワークショップ 一般的なお部屋をまるごと1日で生まれ変わらせるというものです。 ペイント、壁紙、床材にマスキングテープ・・と1日でDIYを行う盛り沢山イベント! 普通のお部屋がみるみる表情を変えていく様をリアルタイムで見られるチャンスです。 ⇒ 第1弾のお申みはコチラから★ 夏水組セレクションの新作たちも、ふんだんに使うのです。 どれをワークショップで使うのかは・・イベントに来てからのお楽しみです★ どうやって組み合わせるのがオススメなのか、 作業をしながら、こっそり聞いてみるのもいいかもしれません・・! この間、先行販売したばかりの decolfa の新柄もつかいます! 実物を触って試せるのもなかなか貴重かも・・? それから、第2弾の、 DIY部屋完成見学会&壁紙貼り方教室 コチラもまだまだ募集中です*^^* 完成したお部屋のお披露目会&壁紙貼り教室&トークセッションを2回に分けて開催! 第1弾で完成したお部屋を横目に眺めながらWALPAさんの壁紙貼り教室が受けられるだけでなく、 組長と SUUMO 編集長・池本さんとのトークショーまであるんです。見逃せませんね・・! ⇒ 第2弾のお申込みはコチラから★ 手を動かしてみると見え方が変わるかも? DIYの技術とみんなでやる楽しさ、是非味わってほしいです・・! みなさまのワークショップご参加、心よりお待ちしております* ⇒ イベントのお申込みはコチラから★

  • 【スッキリ!!】家デコッス!!放送されました* ~その3・輸入クロス、国産クロス~

    今朝、スッキリで放送された夏水組の特番 密着その3! 玄関のペイント・国産クロス、リビングの床・障子編と続いて、 今度はリビングの輸入クロス・国産クロス編です★ ⇒⇒ その1・ペイント、国産クロス編はコチラ! ⇒⇒ その2・床、障子編はコチラ! いよいよメインの輸入壁紙に突入です! 山田さんがセレクトしたのは、パキッとした 赤いダマスク柄 。 ドイツの老舗ブランド・ rasch の2015年新コレクションです! rasch の壁紙は個性的でオシャレなのに、他社と比べて安価なのが人気のポイント。 不織布なので、はがせる糊を使えば賃貸でも味わえるのも魅力です! 壁紙屋本舗 さんの 輸入壁紙キット があれば、あなたのお部屋にも・・! どどん。大迫力です・・ゴージャスな雰囲気に! 襖に貼ると、ぐんとインテリアの密度が増しましたね。 玄関のスモールスペースにも・・! こちらは 1950’s~1970’sのビンテージ壁紙 を使っています。 夏水組ペイントの2色とマッチしてますね! 思い切った大柄は小スペースからだと挑戦しやすいのでオススメです。 ブドウのボールランプ  /全長 3m 4104円(税込) ほっこりミラー /BR 7776円(税込) 廊下の襖も、国産クロスで貼り換えました! リビング側の渋いクロスはテレビの下にも使われています。 いづれも、壁紙屋本舗さんからご購入いただけます! LW-516(グレーのクロス) 、 WVP7596(金のクロス) はこちらから。 テレビの奥の壁面も、実は夏水組ペイントを塗っています! 夏水組ペイントのカシミールと新色アンジェリーナ を7:3で割った色味です。 さあ、そろそろ全貌のイメージも見えてきましたね! 次のブログで最終回。小物アレンジをご紹介します★ ⇒⇒ 【スッキリ!!】家デコッス!!放送されました* ~その4・小物アレンジ編~ ⇒⇒ GONGRIネットショップはコチラ! ⇒⇒ 夏水組へのご依頼やご質問ははコチラ!

  • れっつDIYエクササイズ!!

    こんにちは。 電気工事も大工工事も順調に進んでいる両国のパン工房。 壁の下地処理も終わったのでこれから塗装工事です。 手際のいい職人さんだなぁ~ ってお客さまとお友達でした!! 皆さん意気込みがすごい!! 『小さい面積のところはみんなでやっちゃったほうが楽だよね』って。 想像より速いペースで進んでいきます。 『入隅でから塗っていけばいいんですよね~』って 教えた通りに頑張ってくださっています。 『チョークボードペイントの方が伸びるんですね~』って 楽しそうに塗って下さるのでぼくも楽しい(^^) さて、丸一日かかった塗装はどう出来上がったかな? 天井は白く空間が広く見えるように明るいですね! 壁はすべてチョークボードペイント! どこでもチョークでお絵かきできちゃうんです! メニューやパン教室の案内などもかけますね~ 新しい建具ともいい感じです! 実は下の二枚の写真はその前の週にお客さんと、 パン工房を手伝ってくださるスタッフさんと三人で天井も壁も塗ったんです! 真っ白で清潔感のあるいよな工房部分に! 塗装が終わったあとはみんな笑顔。 『普段使わない筋肉使ったからエクササイズになったかな?』 なんてみんなで笑いながらDIYできましたよ~!! 完成まであと少し! 次回は完成の様子をアップします!!

  • ひろびろ事務所スペースがあきました。

    こんにちは。 7月の炎天下。 東池袋にある ロイヤルアネックス にある事務所スペース。 ひろびろしてますね。 今回はこちらのお部屋を料理します。 でも今回工事するのはこっちだけ。 10月になってから始動しました。 このまま事務所にするわけではないのです。 まずは、OAフロアはがし。 OAフロアっていうのは事務所の床に敷いて電気配線をしやすくるプレートなのです。 写真の左下に積んであるのがそれですね。 はがしたらなんだかすっきりしました。 その後、間取りについて打合せが重ねられ、 いよいよ1月に入り解体工事です! 天井に貼ってあったジプトーンをまずは剥がします。 すっきり。 でもそこには配管や配線が。 さて、この後どのように進んで何ができるのでしょうか? お楽しみに!

  • 皆で漆喰をぬりました!

    今日は楽しい経験をしました。 なんと、みんなで漆喰ぬり!! ロイヤルアネックスのオーナーさんの青木さんと RUYIの入居者さん、夏水組のなつみさんとスターフみんなで 楽しく仲良く、塗っちゃいました! みんな初めての経験なのにお上手! 養生テープで準備をします。 じゃ、始まるよ! コテを使います! みんな最初はなつみさんの指示にしたがって ゆっくり塗ったんですが、、 慣れてきてスピードが上がりました! 1度塗りした後は、入居者さんからもらった手つくりの チョコットを食べました!美味しかった~ 最後はクッキーも! 色がだんだん変わって最後にはアイボリーの壁面になるらしいです! 楽しみ! みなさん、お疲れ様でした!

  • クロス&タイルえらび

    こんにちは。 昨日は現地で、HAGU2のプレゼンを打ち合わせをしました。 HAGU2のテーマはシャビーシック。 ブルーグレー等のカラーがアクセントで入り 少し落ち着いたかわいらしい雰囲気のお部屋になりそうです。 プレゼンの様子 壁がプレゼンボードになってます。 あーでもない、こーでもないと討論中 リビングのメインのクロス選び中。 タイル選び。 今回「 seiwaceramicsさん 」にご協力いただき HAGUⅡ用にタイルの組み合わせを検討中。 仕様書や図面の確認 照明もアンティークなペンダントライトとシャンデリアがたくさん。 そして!洗面はまだお見せできませんが、とっても可愛いシンクがつく予定です!! わくわくです。

  • 121211現場の状況

    RUYIの現場状況です。 着々と進んでおります! 出来上がりが楽しみですね~! 洗面のタイルをはりました。 今回は少し色をおとしてめりはりをつけました! キッチンのタイルとクロス。 清潔感がある感じですね^^ なんと、天井に水玉が! 玄関のステキな照明のあかりで暖かい感じになりました。 完成はもう少し! 頑張ります!

bottom of page