DIY型賃貸借start book リリースのお知らせ
- Natsumi Sakata
- 2019年11月15日
- 読了時間: 2分
みなさま、こんにちは!
突然ですが、DIY賃貸借ってご存知ですか?
今までの、賃貸物件は入居者が自分で壁紙を貼ったり、ペンキを塗ったりできませんでしたよね。でも、昨今のDIYブームもあり、賃貸でもDIYでインテリアを自分らしく楽しみたい!というニーズがどんどん増えています。
そんな中、国土交通省でも推奨している新しい仕組みが『DIY型賃貸借』です!
■貸主(大家さん)は改修費用を独自で負担することが難しいため、退去時部屋のまま貸したいというニーズがあります。
■借主(入居者)は自分好みの改修を行いたいというニーズがあります。
こうした現状を踏まえて、国土交通省では工事費用の負担者が誰かに関わらず、借主の意向を反映して住宅の改修を行うことができる賃貸借物件やその物件をDIY型賃貸借として定義し、その普及に努めている動きがあるのです!
前置きが長くなりましたが…夏水組ではこの取り組みがもっと広がるように応援したい!ということで、『DIY型賃貸借start book』を製作しました。
表面は『DIY型賃貸借』って何?という部分の説明をわかりやすく掲載し、

裏面は輸入壁紙や塗料を店舗で販売している全国のDIYショップ45店舗をご紹介しています!!

このstart book を多くの方に手に取ってもらい、今まで近いようで遠い存在だった不動産業界とインテリア業界を繋ぐきっかけになってくれたら幸いです。
さらにそこから、みなさんのDIYニーズに応えるべくこの取り組みが広がっていきますように!!
★『DIY型賃貸借start book』のダウンロードはこちら↑↑
★プレスリリースでも詳細をご覧いただけます。ダウンロードはこちら↑↑
また、その他の資料についても以下よりご覧ください。
■国土交通省HP該当ページはこちら
■DIY型賃貸借のすすめ 資料はこちら
■内装制限について MATERIALページはこちら